エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:初めてのEnhydra(第4回)
[連載] 初めてのEnhydra 第4回 デザインとロジックを分離するXMLCの正体 松江浩実 有限会社エア・ビー... [連載] 初めてのEnhydra 第4回 デザインとロジックを分離するXMLCの正体 松江浩実 有限会社エア・ビート 代表取締役 2001/9/15 ごぶさたしております。前回の記事公開から今回までの間にEnhydraを取り巻く状況に少し変化がありましたので、まずはそれを紹介いたします。 現在のEnhydraは3.1です。この連載も3.1をベースに進めているわけですが、実は次期バージョンである4.0のベータテストが進んでいます。4.0はJ2EE(Java2 Enterprise Edition)に対応したもので、EJBやJMS、そのほかの機能を備えたものとなります。さて、Enhydraにはオープンソース版とそれを基にしたLutris Technology社の商用版とがあります。オープンソース版の4.0ベータはすでに公開されていましたが、7月になってLutris版の4.0のベータが公開されま