エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MOのディスクをフォーマットするには
MOのディスクフォーマットには、スーパーフロッピー形式とハードディスク形式の2種類がある。 スーパー... MOのディスクフォーマットには、スーパーフロッピー形式とハードディスク形式の2種類がある。 スーパーフロッピー形式は、1枚のMOをFDと同様に扱う。WindowsでもそのMOを読み書きするならこの形式を選択する。 ハードディスク形式は、1枚のMOをHDと同様に扱う。この形式でフォーマットしたMOは、原則としてLinuxでしか読み書きできないが、1枚のMOに複数のパーティションを設定できる。 MOをフォーマットする前に、MOに設定されているパーティションを削除する必要がある。パーティションの削除は、fdiskコマンドで行う。 fdiskが起動したら、pコマンドで設定されているパーティションを確認する。もし設定されていれば、dコマンドでパーティションを削除する。削除後は念のため再度pコマンドで削除されたかどうかを確認する。wコマンドで内容をMOに書き込んだら作業は終了 fdiskでパーティショ