エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
which-コマンドの場所を調べるには
whichコマンドは、環境変数のPATHに設定されているディレクトリ順に調べ、最初に見つかったコマンドを表... whichコマンドは、環境変数のPATHに設定されているディレクトリ順に調べ、最初に見つかったコマンドを表示する。PATHに設定されている全ディレクトリを調べるには、-aオプションを使用する。 $ which -a vedit /usr/vine/bin/vedit ~/bin/vedit ←ユーザーのホームディレクトリ下にあるbinにもveditが見つかった コマンド(プログラム)のディレクトリを知るにはでは、typeというbashの組み込みコマンドを紹介している。このtypeコマンドとwhichコマンドにはどのような違いがあるのだろうか。 whichコマンドは、コマンドのフルパスを表示するプログラムであるのに対して、typeコマンドは、指定したコマンドがbashでどのように解釈されるかを調べるコマンドだ。例えば、エイリアスされたlsコマンドをwhichとtypeの両方で調べてみると、w
2020/03/31 リンク