エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ここまで分かる! ログの神髄 - @IT
第1回 ここまで分かる! ログの神髄 伊藤 直喜 ALSOK 開発企画部 2010/10/19 PCやネットワーク機... 第1回 ここまで分かる! ログの神髄 伊藤 直喜 ALSOK 開発企画部 2010/10/19 PCやネットワーク機器、あるいは入退室管理システムなどが生成するログには、セキュリティ対策を進めるために有用な情報が含まれている。その活用方法を紹介していく。(編集部) ログ――それを捨てるなんてもったいない 情報漏えい対策や内部統制の強化が叫ばれるようになり、ログの重要性の認識が高まって久しい。しかし、ログの重要性を認識しつつも、ただ単にPCやネットワーク機器のログを取得・蓄積するだけで満足してしまい、まったく有効活用されていないという話をよく耳にする。これではせっかくの情報を捨てているのと同じであり、非常にもったいない。 PCの操作ログを見ると、誰がどのファイルに対してどんな操作をしたのかが分かり、情報漏えい事故が発生した際には、漏えいした情報の範囲を特定する手がかりになる。また、ICカード
2020/01/06 リンク