エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
データ操作方法、自由な手順と不自由な手順の選び方 - @IT
以前、「モードを減らす」という話題で書いたとおり、、ある操作の意味が状況によって変化するとき、モ... 以前、「モードを減らす」という話題で書いたとおり、、ある操作の意味が状況によって変化するとき、モードが生まれていることになります。例えば、Enter キーをタイプするという操作は、文章作成中であれば「改行文字の挿入」という意味になりますし、ダイアログボックスにおいては「デフォルトボタンの押下」という意味になります。つまりそれぞれの状況では、「文章作成モード」「ダイアログモード」が発生しているといえます。 文章作成においても、欧文タイプモードのときと和文タイプモードのときではまた違うモードにあるといえます。欧文タイプモードでは「A」のキーは「a」という文字の入力になりますが、和文タイプ(ローマ字)モードでは「あ」という文字の入力になります(さらにEnter キーによる確定操作も必要になります)。 このように、コンピュータを使っているときには無数のモードが発生しています。道具が複雑化すると機能
2007/05/22 リンク