エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windows/Office付属のIMEの起動キーを変更する - @IT
Windowsで漢字やひらがなといった全角文字を入力するには、まずIME(Input Method Editor)を起動してか... Windowsで漢字やひらがなといった全角文字を入力するには、まずIME(Input Method Editor)を起動してから入力・変換を行う。IMEを起動する(オンにする)には通常、[半角/全角]キーあるいはAlt+[半角/全角]キーを押し、IMEをオフにするには同じキーをもう1回押す。 このIMEの起動キーを押す機会は意外と多い。その理由の1つは、IMEがアプリケーションごとにオン/オフなどの状態を独立して持つことだ。例えば複数のテキスト・エディタやワープロを起動した場合、通常はそれぞれのアプリケーションでいちいち起動キーを押してIMEをオン/オフにする必要がある。そのほかには、半角文字列を入力する際、IMEをいったんオフにして全角文字入力時にはオンにする癖が付いている人も意外に多いのではないだろうか。 このようによく押されるであろうIME起動キーのデフォルトである[半角/全角]キー
2009/10/02 リンク