エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 - @IT
XML関連仕様の動向を隔月お届け! W3C/XML Watch - 10月版 QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に... XML関連仕様の動向を隔月お届け! W3C/XML Watch - 10月版 QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 加山恵美 2005/10/21 先日iTunesをバージョンアップしたときに、ライブラリがXML形式で保存されていることに気付きました。こんなところにもXMLが。もうXMLは空気のように周囲に浸透しているのだなと実感しました。 ■8~9月の勧告、勧告案、勧告候補 それではW3Cの動向を見ていきましょう。勧告が2本、勧告案が1本、勧告候補が2本でした。8月には「QA(品質保証)フレームワーク:仕様ガイドライン」が勧告になりました。主にW3C仕様の編集者向けで、高品質な仕様を策定するための指針がまとめられています。9月には「xml:id 1.0」が勧告になりました。もともとXMLの規格で属性名に「xml:」と付くものはxml:space、xml:lang、xml:ba
2006/09/11 リンク