エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「失望させた」、クアッドコアCPU出荷遅れのAMDが今後を説明 - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「失望させた」、クアッドコアCPU出荷遅れのAMDが今後を説明 - @IT
2008/01/21 2007年9月にパートナーとともに大々的に発表しながらもエラーの発生などで本格出荷が遅れて... 2008/01/21 2007年9月にパートナーとともに大々的に発表しながらもエラーの発生などで本格出荷が遅れている日本AMDのサーバ向けクアッドコアプロセッサ「AMD Opteron」。同社のマーケティング本部 本部長 吉沢俊介氏は1月21日の今年度方針説明会で、「(出荷遅れで顧客、パートナーを)失望させた。全社を挙げて回復できるよう頑張っている」と説明した。 Opteronシリーズは低消費電力を売りにし、近年のAMDのビジネスを引っ張ってきた。次世代のクアッドコア版にも大きな期待を寄せていたが、技術的な不具合があり、当初の予定通り出荷できなくなった。国内では富士通や日本IBM、日本ヒューレット・パッカードなどがクアッドコアのOpteronを搭載したサーバの出荷を予定している。出荷遅れはAMDにとって大きな痛手となっている。 吉沢氏は不具合を修正したOpteronはすでに工場から上がって