エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「IFRSは日本企業に合わない?」、よくある指摘にPwC Japanが反論 - IFRS 国際会計基準フォーラム
PwC Japanは9月13日、IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)についての説明会を開催した。PwC Japan I... PwC Japanは9月13日、IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)についての説明会を開催した。PwC Japan IFRSプロジェクト室 リーダーの鹿島章氏(プライスウォーターハウスクーパース パートナー)は、同社がIFRSプロジェクトを支援する約100社のうち、4分の1程度の企業がIFRSプロジェクトを休止したことを明らかにした。 IFRSは、金融庁の自見庄三郎担当大臣が2015年3月期の強制適用は行わない意向を示したことでロードマップに不透明感が増している(参考記事:IFRS強制適用が延期、金融相が「2015年3月期の強制適用は考えていない」)。説明会は「さまざまな議論が起きているので、PwCなりの考察をする」のが趣旨だ。 鹿島氏による同社が支援する企業は約100社。大臣発言以降の行動は4分の1ずつ4タイプに分けられるという。1つは上記のようにIFRSプロジェクト自体を休止して
2011/09/16 リンク