記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
シスコのサーバ第3世代は、どう変わったのか - @IT
2012/03/14 シスコシステムズは3月13日、サーバ、データセンター関連スイッチなどの新製品や機能強化を... 2012/03/14 シスコシステムズは3月13日、サーバ、データセンター関連スイッチなどの新製品や機能強化を、集中的に国内発表した。全般的に性能や帯域幅といった体力の強化が図られた。 第3世代の「Cisco Unified Computing System」は「Cisco UCS B200 M3ブレードサーバ」「Cisco UCS C220 M3ラックサーバ」「Cisco UCS C240 M3ラックサーバ」の3種で構成される。すべてインテルのXeon E5-2600に対応した2ソケットサーバであり、8コアのCPUを選択すれば1サーバで16コアが使えることになる。シスコはまた、インテルがXeon E5で今後発表するCPUにも対応していくという。 B200ブレードと2UのラックサーバC240は、24本のDIMMスロットを搭載。当初は1枚当たり16GBまでのDIMMしか使えないが、今後32G
2012/03/15 リンク