サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Pixel 10
www.bravesoft.co.jp
今回からはじまるブレイブソフト対談。 記念すべき第1回の対談にお越しいただいたのは、弊社アプリ総ダウンロード数480万ダウンロードを突破したことでも記憶に新しい『写真を見て一言。“ボケて”』アプリの生みの親でもある、ゆーすけべー(和田裕介)さんです。 ボケて(bokete) ボケては3秒で笑える国内最大級のお笑いアプリ! 投稿された画像にユーザーがボケるというスタイルで、合計480万件ダウンロード突破!あなたもボケてに投稿して目指せボケて職人! ゆーすけべーさんとブレイブソフト代表の菅澤は、ボケての開発も一緒に行うなど昔からの古い付き合い。普段聞けないようなお話と、ブレイブソフトのPRになるようなお話がお届けできればよいなと思います。 お二人の独立の経緯はというと共に大学卒業後に独立。現在のようにIT系職種が少ない状況だったのはもちろん、情報自体がほとんどなかったこともあり、また、アナーキ
iPhone5sまでiOS開発の端末対応は非常にシンプルでしたが、iPhone6とiPhone6プラスが発売された現在、iOS開発でも対応する端末の種類が多くなりました。また、6の4.7インチと6プラスの5.5インチ端末は3.5インチ端末の整数倍ではなくなりました。今までの作り方だと、例えばiPhone・iPod TouchとiPadの両方を対応する場合(いわゆるユニバーサル版の場合)、それぞれのレイアウト(IBで作る場合storyboardかxib)を作らないといけませんでしたが、更に4.7インチと5.5インチでその作業を行うと作業時間が膨大になり、レイアウトによるバグも起きやすくなります。この作業が発生しないようにアップルはiPhone6と6プラスの発売と同時に改善策を提供しています。それがSizeClassesという新しい作法です。 対応 実
こんにちは、hoge太郎です。 もうすっかり寒くなってきましたがプロジェクトのお陰でだいぶ暖かい今日この頃です。 さて、今回は最近のプロジェクトで良く導入しているredisについて記載したいと思います。 https://redis.io/ redis、使っていますか? 一昔前はmemcachedが良く使われていましたが、 memcachedよりも豊富な機能があって最近はどんどんredisに変わってきているようです。 弊社でも色々な用途で利用しているのですが、 redisのプロセスが落ちるとサービス障害に繋がるという状況を避ける為に redis sentinelを利用して監視、自動フェールオーバーを実現しております。 しかしあまりにガッツリ利用していると単一のredisサーバーに接続が集中してしまい、 そろそろ負荷分散を考える必要が出てきました。 アプリケーション側でキーによって接続先のre
こんにちは、今年iOSアプリの申請で100回以上リジェクトされたakaです。アップルの審査基準がだんだん厳しくなってきており、新規だけではなくバージョンアップの際もリジェクトが多くなっています。 バージョン毎に1回以上リジェクトされると、プロジェクトのPDCAサイクルも非常に遅くなってしまい、スケジュールが大幅に遅れる問題が最近よく起きています。 申請の通過率を向上させるために、過去のリジェクト事例を整理して、下記のチェックリストを作りました! こちらのチェックリストを作成してから2、3回試行したところ、すでに効果が出始めています! 同じの課題で悩んでいる方は、iOSアプリを申請に出す前に是非チェックリストを使用してみてください! ※iOS8がリリースされたあとのリジェクトケースも含まれています。 当チェックリストの使い方: 申請に提出する予定のアプリは、下記のすべての項目に対して「はい」
Hi!スマホ研究部iOSアプリ開発担当のToToDoDoです。 今回は僕が把握しているIPAファイルの知識共有したいと思います。 よろしくお願いします。 .ipaファイルはウィキペディアの定義で、iOSアプリのアーカイブのフォーマットです。 主に開発したアプリのアドホック版配布でよく使われていますが、 意外と知られていないことを整理しました。 ・IPAファイルは、エンタープライズじゃなくてもOTA(Over The Air)で配布することができる 知らない度:★ IPAファイルを端末にインストールする方法として、昔はiTunes同期や、iPhone構成ユーティリティを利用するのは普通ですが、エンタープライズプログラムの普及に伴い、OTA形式の配布が流行り始めました。 実は、エンタープライズプログラムを利用しなくても、 OTA形式で配布することが可能です。 ただし、エンタープライズプログラム
今回はiPhoneアプリの申請について書こうと思います。 iPhoneアプリの開発において、ネックとなるAppleの審査ですが iOS Dev Centerの管理画面でアプリの審査期間を短縮する機能があります。 2年前にある案件で使ってみて、その時はあまり効果がよくなかったですが、 最近成功例が増えているという噂があります。 新規登録やアップデートに関わらずに、審査の期間を短縮することが可能です。 ただし、審査を加速したい理由をアップルに説明する必要があります。 一般的に、新規の時は、イベントを間に合うため、 アップデートは重大なバグを修正するためなどの理由を書き込む必要があります。 特急審査のリクエストを出した数時間後に、 アップルから、こちらの理由を受けるかどうかの連絡が来ます。 受けたら、最速24時間くらいで審査に通る場合もあります。 こちらの機能はアカウント毎に利用制限回数があると
今回は、iPhoneアプリのAppleの審査で 実際にリジェクトされた事例を紹介したいと思います。 ================================================= アプリ名にアップルの登録商標(™)を入れるとリジェクトされます。 iPhone、iPod、iTunes、Siriなど~ ・「iTunesギフトカードが当たる!」という文言も同じ理由でリジェクトされます。 ================================================= 事前に許可を取らずに、ユーザーからUDIDや個人情報を取るアプリはリジェクトされます。 ================================================= 内容がネガティブすぎて、 ユーザーの心理によくない影響があるアプリはリジェクトされます。 ・例えば、アダルト
NEWS AGENTとは、ニュースアプリを開発するための弊社独自のプラットフォームプログラムです。あらかじめ用意されたプログラムをカスタマイズしていくことで、高品質のアプリを短期間で作り上げることができます。 ゼロからニュースアプリを開発すれば、おおよそ2~3か月の開発期間がかかります。しかしNEWS AGENTであれば既存のプラットフォームをカスタマイズして開発する形式なので短期間で開発することが可能です。 弊社の審査に通過すれば、費用無料での開発が可能です。その場合、収益を一定の料率で分配するレベニューシェア形式での契約となります。無料での開発では、何より貴社のリスクを最小限に抑えることができます。
iPhone,iPod Touchは2008年度だけでも、 1年間に1000万台以上を売り上げております。 そして、アプリケーションの配信プラットフォームとして、 今後ますます成長することが期待されます。 弊社では開業当初より、 iモードのiアプリや、SoftbankのJavaアプリ、KDDIのBREWアプリなどのモバイルアプリケーションの開発を続けてきております。 そしてiPhoneアプリの開発についても、iPhoneの発売当初より、 積極的に取り組んできております。 iPhoneアプリの開発をご検討されているお客様は、 ぜひ下記フォームよりお気軽にお問い合わせください 開発費概算や進行方法などを柔軟にご提案をさせて頂きます。 またご要望によっては、開発費を抑えた進行や、 レベニューモデルでのご協業も検討させて頂いております。 ご連絡をお待ちしています! ⇒ i
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『bravesoft - 革新的なスマホアプリやWEBサイトの制作をはじめとした「あしたをオモ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く