エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流 | Chem-Station (ケムステ)
一般的な話題 論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流 2011/2/22 一般的な話題, 化学者のつぶ... 一般的な話題 論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流 2011/2/22 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 講演・人 トムソンロイター, ランキング, 引用数, 論文 投稿者: cosine トムソン・ロイターより、今年も化学領域における論文引用ランキングが発表になりました。1位~100位の全リストは、こちらのPDFで読むことが出来ます。 これは2010年までの間近10年間に総計された論文総引用数÷発表論文数を「インパクト値」として算出し、ランキングを付けるというものです。 50報以上の論文を発表した化学者が対象となっているため、例えばモンスターレビューを数報書いてその他鳴かず飛ばず・・・といった研究者は、そもそもカウントされていません。また論文数で除した数値でソートしてあるため、多作かどうか自体は問題になりません。要するに一報当たり引用数が高い論文を書いたか、インパクトの高い粒
2011/02/25 リンク