エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~ | Chem-Station (ケムステ)
今回は化学的じゃないけど化学していそうな論文を紹介いたします(画像出典:ACS Nano Letters )。 Tshoz... 今回は化学的じゃないけど化学していそうな論文を紹介いたします(画像出典:ACS Nano Letters )。 Tshozoです。Ph.D.になりたかったです。 今回、C60の発見者の1人 Richard Smally教授(故人)の母校である、Rice Universiyの研究所から興味深い論文が出ておりましたので紹介致します。 タイトルは”Unzipping Carbon Nanotubes at High Impact.”(論文リンク → ●)。「カーボンナノチューブを衝撃(マッハ15)で引き裂いてやったぜ!」というものです。ACSのNano Letters誌に掲載された同論文、筆者が非常に好きな「力技」を有効に使っている点に非常に興味を惹かれました。相変わらず物理寄りですがご了承ください。 とりあえず背景から。 C60, CNTやグラフェンはナノカーボン材料と言われ、1990年あたり
2014/07/09 リンク