サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.chironoworks.com
≡ last update: 2007.08.20. 放置期間続行中にて、大量削除しましたが、消した素材もどうぞこれからも使ってくださって構いませんので、地道に一つずつ増やせたらな、と夢みたいなこと考えてるであります。
●海外の教科書 みなさんは「社会の教科書」と聞いてどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?一時期「新しい歴史教科書問題」などがあり、それによってイメージが大幅に変化した人もいるかもしれませんが、大方の人は教科書にある程度の信頼性があると考えています。 しかし、日本の教科書はともかく、海外の教科書における日本を見ると「何だコリャ」と思うものが少なくありません。今回は各国の教科書と日本に関する記述を見ていきましょう。 ▼各国の教科書傾向 社会の教科書にどのような内容を盛り込むかは、国ごとに大きく異なります。 アメリカ:開拓者精神や勇気の精神、キリスト教的人間像の育成や、多民族国家として人種的融和が強調されています。 ヨーロッパ諸国:伝統的な文化や教養を重んじますが、キリスト教が長く普及したため、異教徒の記述が不完全です。 アジア・アフリカ:ナショナリズムに重きを置き、発展途上国としての性格
●「人間が肉食をやめればライオンも植物を食べる」 最近の人間の横暴ぶりは目が余りますね。自分を世界の主だと言って憚らず、食人行為も最近まで確認されてましたし、同族殺しは今でも各地で行われています。そして同族だけでは飽き足らず、自然を荒らしまわり生態系を崩し、地球の資源を食いつぶす忌むべき寄生虫。それが人間です。 それに比べて、動物は自然の摂理を崩さず、無益な殺しもしません。もしも人間がいなくなれば、この世界は楽園のように穏やかで調和が取れたようになるでしょう。 上の文章は教授が適当にこさえたものですが、まあよくある新聞の社説欄のようなものです。朝日新聞の天声人語とかなら、他に動物の助け合いの美しさや「同族殺しをするのは人間だけです」とかいうセリフが加わります。 そう言えば、「生長の家」という宗教の会報には、「人間が肉食をやめればライオンも植物を食べるようになる」とかいう記事がありました。ど
「FF11魔法大全-マニアクス-」の説明書 このページはFF11に登場する魔法を解説するページです。 内容は全プレイヤー対象ですが、普通の攻略サイトや攻略本にはないような一般向けではない情報も取り扱っています。 基本情報 属性・詠唱時間・再詠唱時間・習得レベル・関係するステータスとスキル・対象・入手先といった、通常の情報です。普通の人はこれだけで十分でしょう。 「対象」の詳細説明 自分専用:自分にしかかけれません PC一人:PCなら誰にでもかけれます 仲間一人:パーティメンバーにのみかけれます。アラメンバーや他人にはかけれません。 自分中心範囲:自分を中心に範囲に効果を与えれます。アラメンバーや他人にはかかりません。 仲間中心範囲:仲間の一人を選び、そこを中心として範囲に効果を与えれます。アラメンバーや他人は選択できず、またかかりません。 敵一体:敵一体に効果を与えます。 敵範囲:敵を中心
人間にとって不老不死というのは永遠の夢です。 中国大陸を制覇した秦の始皇帝は不老不死になりたいと願い、水銀を不老長寿の妙薬と信じて飲み続けて死亡しました。 有名は手塚治虫の作品に「火の鳥」というマンガには、不死鳥フェニックスが登場し、その血を飲んだ物は永遠に命を手に入れられると言われています。 不老不死ものでは、他に高橋留美子の「人魚シリーズ」があります。この物語は人魚の肉を食べ不老不死となった男女の苦しみが描かれていました。今では「永遠に生きるのは苦痛」というテーマの作品は腐るほどあります。このテーマの元祖というべき作品がどれなのかはちょっと分からないのですが、少なくとも「人魚の森」はその先駆けのだと思います(正確には、この作品のテーマは別にありますが)。 ただ、どの作品にも言えることは不老不死は人間の永遠の「夢」。ありえないこととされています。今では遺伝子学が発展し、老化や不老のメカニ
実は教授は心理学を勉強しているので、人の心を当てることが出来ます。 目の前の人間の心を読むぐらいは余裕で、この間すれ違った女子高生は教授と目が合うと顔を逸らしましたが、これなんかは教授に一目惚れして照れている証拠です。 特に教授ほどになると目の前の人間だけではなく、全く面識のない人間の心すら読むことが出来ます。例えば、今この文章を読んでいる『あなた』の性格も当てることが出来るのです。 さすがにこの場合は100%とは言い切れませんが、80〜90%の精度で的中させることが出来ると自負しています。 行きますよ。心の準備はいいですか? ・他人に好かれたい、尊敬されたいという欲求を持っていますが、自分自身には懐疑的です。 ・外面的にはよくしつけられて自己抑制もできていますが、内面的には臆病で不安定なところがあります。 ・ときとして、正しい決断をしたのか、正しいことをしたのかと深く悩むことがあります。
●中年研究 よくテレビや新聞では少年の心の闇ばかり取りざたされているけれど、これだけ若者のことばかり注目されると、相手にされていない中高年の方々が大変可哀想です。 例え犯罪を犯したとしても、中年の心の闇など誰も相手にしないでしょうし、同情もしません。しかし、社会的に辛い立場のあった少年たちの言い分は世に広まるし、同情もされるでしょう。全ての人間は皆平等であるべきとして、ここで中高年。特に50代の研究をしてみましょう。 ●ロリコン50代 憂鬱なプログラマによるオブジェクト指向日記に面白い記事が載っていました。 意外に多い中高年のロリコン。 2002年にNHKによる性調査が行われ、その中で「13歳未満とセックスがしたいか」という項目がありました。 調査方法は電話か実地アンケートなのかは分かりませんが、電話ならいきなり電話がかかってき、実地アンケートなら道端でいきなりこのように質問されるわけです
1912年、キリスト教伝道師としてインドに着任したシング牧師は、妻と二人で私費で孤児院を開設し、ジャングルの村々に点在する孤児たちを引き取り養育を行った。 1920年9月、シング牧師はミドナプールから数十キロ南西にあるゴダムリという村に到着した。 そこでシング牧師は村人たちが"お化け"の噂話をしているのを耳にした。"お化け"は足が人間のようで、頭が幽霊のように恐ろしげだったと言う。 10月8日、シング牧師はお化けが出るという洞窟に望遠鏡を持ち監視を始めた。 翌日の午後5時ごろ、シング牧師が息を凝らして見守っていると、穴から子連れの狼がぞろぞろと現れた。そして、狼の後ろからまさに"お化け"としか言いようの無いものが2体現れた。 それは、手・足・体は人間のようであったが、頭は黒いボールのようなもので肩と胸がすっぽりと覆われていた。目はギラギラと輝き4本足で走り、飛び跳ねた。しかし、よく見ると顔
この論文は、教授がこのサイトとは全く関係のないところで仕上げたものです。 基本的に論文用として書かれているので、今までのサイトの表現とはかなり異なりますが、その点はご了承ください。 ただし、サイト公開用として次のような手直しをしています。 ・行間を空けて読みやすくしている。 ・重要な部分を強調している。 本来、この二つの処理は論文としては不適切ですので、論文の形式の参考にされる方は注意してください。 青少年は『凶悪化』しているのか−統計と現実、イメージの剥離− 目 次 はじめに 第一章 少年犯罪のイメージと実像 1節 青少年は凶悪化しているのか 2節 青少年の軽犯罪の増加は非行化の現われか 3節 粗暴犯における少年比の増加は『凶悪化の証明』か 第二章 強盗件数の増加をどう見るか 1節 強盗件数の増加 2節 自己成就型予言 第三章 青少年は凶悪化ではなく純真無垢となっている おわりに はじ
●死は平等? 「死は人間にとって平等だ」とよく言われますがそれは大嘘です。金持ちに生まれるか美形に生まれるかドラえもんが未来から来てくれるかは運に左右されるのと同じで、どのように死ぬかも運に左右されます。大往生で死ぬ人もいれば、階段の一段目から落ちて死ぬ人もいるのです。この世に平等などありません。世知辛い世の中ですね。 教授が恐れている死に方は、やはりトイレ死でしょうか。便器に頭が突っ込んだまま死亡し、その状態のまま警察に検分されたり、友人から母親に死因を尋ねられ、涙ながらに母親が「あの子は便器に頭を詰まらせて死んだんです」と語るシーンを天国で見たら、あの世でさらに首を吊りそうです。 ●フルーツに殺られた物語 世界的冒険家のリーチ氏は、海千山千のつわもの。タルにはいってナイアガラの滝壷に飛び込んだりといったパフォーマンスをしても生きて帰った不死身の男です。 彼は自分の生命力を自慢の種とし、
●金属性鎧を着ていると雷に弱いか 本日はとてつもなく、くだらない講義をする日です(適当に決めました)。 金属鎧を着ていると雷に弱くなるという設定は、ファンタジーではよくあります。一昔前にジャンプで一世を風靡した「ダイの大冒険」では、魔法の通じない金属鎧を着ている敵に対し「鎧は金属だから他の魔法が通じなくとも、雷であるライディンなら通用するんじゃないか」という理論を元に、主人公のダイがライディンで敵を攻撃するシーンがありました。 車の中や鉄筋コンクリートの中にラジオを持ち込むと、電波が通じにくくなります。これは「静電遮蔽」と呼ばれる現象のせいです。 静電遮蔽とは、電気を通す物体の内部には電界(電気の作用する場)が発生しないという性質のことで、電気を通す物体(たとえば金属)でラジオを囲むとラジオには電波が届かなくなってしまいます。 イギリスの科学者マイケル・ファラデーは、この静電遮蔽を実験で証
●少年の強盗件数が急増している まず、少年の強盗検挙件数のデータを見てみましょう。 少年の強盗件数 この統計データから分かることは、20年以上も横ばいだった強盗件数が近年になって、一気に急増したということです。 昨今の少年は凶悪な殺人を犯さなくなりましたが、その代わりに実利目的の強盗へとシフトしました。これは「お金こそ全て」という価値観が大人だけではなく少年たちにまで広がり、その結果貧しい心を持つ少年たちが金銭を得るために強盗を行うという短絡的な行動をするようになったのです。これは、学校が知識偏重の詰め込み教育をし、心の教育をないがしろにした結果と言えるでしょう。 何しろ、1996年では1082件だった強盗件数は1997年に1701件と何と1.7倍になっているのです。 この一年だけ急増したのならば一過性の流行と考えられるかもしれませんが、図を見れば分かるとおり1997年から2003年に至る
管理人が気に入ったフラッシュを集めています。作者さま情報はフラッシュ下に掲載しています。 作品詳細 作者:2ch有志のみなさま
*このコラムは頭を柔らかくしてからお読みください。 ●寒冷化している南半球 「二酸化炭素が増えたら、地球は温暖化する!温暖化したら南極の氷が溶けて海面は上昇、世界は沈没するんだよぉぉぉぉぉぉぉ!!」 みなさんはこのセリフを何回ぐらい聞いたことがありますか?私は新聞や雑誌で何度も見たことがあります。 はたから見れば、この論法にはケチのつけようがありません。 二酸化炭素は温室効果を生み出す→二酸化炭素が増えている→世界は温暖化する→氷が溶けて世界沈没 まさに見事な四段論法です。ピュアな心を持っている人は、車で海に行く計画を「はっ!俺が車を運転すると世界が滅亡するのか!」と自分の愚かさを反省して断念し、暑い部屋で二酸化炭素を排出するクーラーにあたりながら自然保護の本を読みふけってしまいそうです。 南極の氷は地球上の90%にも及ぶと言われており、この氷が全て溶けると海面は65mも上昇します。65m
管理人が気に入ったフラッシュを集めています。作者さま情報はフラッシュ下に掲載しています。 作品詳細 作者:千葉Q/上等兵 サイト:千葉の片隅から
管理人が気に入ったフラッシュを集めています。作者さま情報はフラッシュ下に掲載しています。 作品詳細 作者:calori様 作者サイト:calori not found (404)
●日の丸と君が代は、最近まで国歌・国旗ではなかった 日の丸の旗と君が代は日本の歴史とも相まって非常に微妙な歴史を持っています。 まず、この二つに関して有名なのが1999年に施行された「国旗及び国歌に関する法律(国歌国旗法)」です。 この法律勘違いしている人が多いのですが、別にこれは「学校で国旗を掲げて国歌を歌いなさい」という法律ではありません。 条文を見れば分かりますが、ここに書いてあるのは大まかに言って、 1:国旗は、日章旗(日の丸)とする。 2:国歌は、君が代とする。 これだけです。あとは歌詞と日の丸の形状が書かれているだけ。 じゃあ、一体何のために施行したんだ?と思われるかもしれませんが、実は1999年以前は日の丸と君が代は正式な国旗・国歌ではありませんでした。 この二つは「慣習」の観点から便宜上の国歌・国旗として扱われていただけだったのです。 ●君が代の歴史 君が代と言えば数年前に
絶賛!放置中!10周年! いつ閉鎖するの!? 今でしょ!!!! そう言いながら放置しておりますweb素材屋MICROBIZです 丁度10周年に閉鎖しようかなと思っていましたがすっかり忘れていたので 結局これからもこのままだらだらと続ける予定です 素材は今まで通りご自由にご利用いただけますのでよろしければどうぞ 10周年記念なので規約を変更します。2013年4月より以下項目はこちらを適用してください ●有償物での使用の際の事前報告を撤廃(個人に限る) 個人に限り、同人誌・グッズ等にご自由にお使いください。報告は任意です。 素材そのものを複写・複製したものを販売することは禁止です(素材CD-ROM、Tシャツ等) 素材の著作権は当方に帰属します。使用の際の著作権表記は各自にお任せ致します。 ●配布用スキン・テンプレートでの使用の際の報告を撤廃 個人サイトに限り、テンプレ等への同梱・配布を自由に行
A b o u t 管理人が気に入ったFlashを集めました。 作者さまサイトの規定に従って掲載していますので、このページからの転載・swf直リンクはご遠慮ください。 作者不明などでファイルのみが一人歩きしている作品も掲載しています。 不都合があればメール(yuell@chironoworks.com)にてご連絡ください。即刻、削除します。 JASRACよりご指導のメールを頂いたので、いくつか削除しました。(2004.2.14)
●あるある大辞典2で放送された『春の芸能人血液型スペシャル』のトリック 「発掘あるある大辞典」というインチキくさい番組が4月4日に「発掘あるある大辞典2」というタイトルにリニューアルをしたのですが、放映された最初の内容が「血液型性格判断」でした。 番組内容を見ると、「血液型性格判断は膨大な統計データに基づいて分類されている」という主張を元に、一般人1000人と芸能人100人にアンケートを取ったところ血液型と性格に関連性が見られたということです。私はこの番組の内容を知って驚愕しました。 もちろん、血液型と性格に関連があることを知ってではありません。21世紀にもなって、いまだにテレビ局がこんなインチキな検証を堂々と行って、まがりなりにも「科学的」だと自称していることに対してです。 「1100人にも聞いたんだから信憑性があるんじゃあないか」と思ったら大間違い。この番組は質問内容をひねっています。
(この記事はmixiで掲載した文章に加筆修正を加えたものです) ●選挙に行こう 選挙といえば、若者の投票率の低さが取りざたされています。 政治家たちは「若者が政治に興味を持たないのはけしからん。これだから政治は悪くなっていくのだ」と述べていますが、若者が政治に興味がないのは、くだらない政治家ばかりが台頭しており、票を入れたくなるような政治家が存在しないためです。 とはいえ、例え票をいれたくなるような政治家がいないとしても、選挙に投票することは若者にとって非常に重要です。 政治が若者に不利で老人に有利なように動くのは何故でしょうか? 橋本健午は「政治家は票になる若者の問題には興味を持つが、票にはならない若者自体に興味はないのだ」と述べました。実際そのとおりで、政治家は票にならない行動などしないのです。 世代別投票数を見てみますと、20-24歳の投票数は50代の投票数の半分にも届いていません。
日本で一番有名なRPGと言えば、当然「ドラゴンクエスト」です。 特に、初期のドラクエ1〜3まで続いた「ロト三部作」はその壮大な構想(後付ですが)から、未だに多くのファンを魅了してやみません。 3以降のドラクエは、ロト伝説とは違う舞台になっており、4〜6は「天空三部作」と呼ばれ、7と8は単体の作品となっています。 ところで、ここでファンが気になるのは「物語が終わった後の世界」がどうなったのかということです。ロト三部作は「3>1>2」と時系列が進むため、3の後の世界や1の後の世界は見ることが出来ますが、2以降の世界は本編では明かされていません。 もっとも、ファンの観点からすれば、ロト三部作は2で終わりで、それ以降は平和な世界が築かれたと予想がするのが普通でしょう。 ところが、この見れないはずの「2以降の世界」が外伝という形で公開されていました。 GBA用のソフト「ドラゴンクエストモンスターズ3
「二酸化炭素は悪の大魔王」という神話 ⇒ 死にかけ高校生活 (02/10) 「サンタは現実には存在しない」という神話 ⇒ 好事家の世迷言。 (12/23) 『正しい統計データ』を使ってウソをつく方法 ⇒ Little braver (`・ω・´) シャキーン (12/14) 青少年は『凶悪化』しているのか:第一章 ⇒ 園芸療法への挑戦!〜バザールカフェの庭から〜 (12/11) バナナに殺された男 ⇒ ナオミの旅日記 (カナダだよーん) (11/15) 「二酸化炭素は悪の大魔王」という神話 ⇒ はぐれけんきゅういん♀リターンズ (10/02) 「二酸化炭素は悪の大魔王」という神話 ⇒ ボストンからのお便り (09/19) 「二酸化炭素は悪の大魔王」という神話 ⇒ こっち側での日々 (09/02) 中年の心の闇〜大人たちに何が起きているのか〜 ⇒ 新・後藤和智事務所 †若者報道から見た日本†
開発部だより 2004年07-08月号 既にお知らせしているように、間もなく、第二の拡張データディスク「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛 拡張データディスク」がリリースされる予定です。 「プロマシアの呪縛」の拡張データディスクおよび拡張コンテンツ解放時に導入されるバージョンアップによって追加される新たな仕様は、以下の物を予定しています。 ただし、イベント関係や新しいアイテムなど、膨大な量の新規追加分は、そのほとんどが「プロマシアの呪縛」に含まれるエリアに依存します。 [イベント関連] ■ミッションメニューに「プロマシアの呪縛」の項目が追加され、新たなストーリーが始まります。 ■「プロマシアの呪縛」拡張データディスクに含まれる多数の新規エリアが開放されます。 ■これらの新規エリアの中には、従来のレベル制限付きバトルフィールドの様に、PCのレベルが制限されるエリアもあります。 ■サ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ChironoWorks.lAB』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く