サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Pixel 10
www.cubmaga.com
二ヶ月ほど大阪にホテルノマド生活をしていましたが、その感想としては 大阪は都市の大きさの割に物価が安くてセミリタイア拠点に最適な街だったこと。 そんな大阪ですが大阪北部の東淀川区周辺は家賃が激安であることが判明しました。 もしかしたら西成以上? 今回は大阪セミリタイア情報です。 大阪東淀川区周辺は家賃2万円前後が沢山ある 大阪北部を流れる淀川を超えると家賃相場が一気に下がります。 ぶっちゃけ大阪の賃貸需給崩壊地域はマンションで家賃2万円とかザラなので、ブログで生きていくなら高知より東淀川区のほうが消耗しなくて済むのではないだろうか。 pic.twitter.com/fOatLvqplM — あらいちゅー🐴馬主で大家で占い師 (@araichuu) March 6, 2019 元々学生用の下宿が沢山あるところに、更にマンションが乱立して家賃相場が崩壊。 管理費込みで2万円ほどまで下落をして
年間生活費が100万円で楽しく生活する人が少数ながらいる一方、圧倒的大多数の低所得者は苦しい生活をしています。 今回は「年収100万円で生きる」という本を読んだので、その感想を含めて低所得で楽しく生活する人と楽しく生活をする人の差を考えてみたいと思います。 年収100万円で生活する 今回紹介する本は東京で年収100万円で生活する16人にインタビューした本「年収100万円で生きる』です。 この本は俗にいう今、低所得で生きている人がどれだけ悲惨な生活をしているか書いている本です。 しかし、その一方で年間生活費100万円での充実して生活をしている人たちがいます。 代表的な一冊「年収100万円の豊かな節約生活術」 この差は一体なんなんでしょうか? 底辺で苦しい生活をする人の特徴 その1 自分の人生を主体的に生きていない 個人的にはこれに尽きると言ってもいいと思うのですが、低所得で不幸な人は自分の人
深セン・華強北と言えば世界最大の電子卸街として有名です。 とにかくその巨大さに圧倒されますが、最近はドローンやロボットなどAI系のおもちゃなども売っていて見ているだけで面白いところです。 今回いくつか商品を事前にピックアップして調べに行ったのですが、それより面白そうな商品が売っていたので沢山購入してきました。 通貨の計算は 1人民元=1元=16円で計算しています。 今回は深セン華強北・せどり記事です。 それではどうぞ 深セン・華強北、仕入れの旅 深センの地下鉄の緑色の1号線の駅「華強街」またはオレンジ色の2号線の駅 「 華強北」で降りればその辺一体が電気街となっています。 華強北 マトリックスのオープニングのようなオブジェ オブジェ横の「賽格電子市場」には仮想通貨のマイニング関連の機材が沢山売っています。 マイニングに興味のある人はここを訪れるのがいいと思います。 スマホ関連が中心ですが最
一般に使われる住民税とは所得割のことで市民税と都道府県税の合計になります。大体これが10%になります。(都道府県によって多少違います) 私が住んでいる名古屋市では少し低くて合計9.7%となっています。 もう一つが均等割と言われる住民税でこれは所得に関わらずそこに住む全ての人が払う税金です。 全ての住民が払うことが建前になっているので課税ラインが更に低い市町村があります。 一般的なラインは次のようになります。 この均等割のラインは生活保護の級等ラインによって分けられています。 一等地 所得35万円以下 二頭地 所得33万円以下 三等地 所得28万円以下 これは生活保護の級地制度と言います。参考までに つまり (三等地の場合)均等割の基礎控除28万円+給与所得控除65万円=93万円 均等割の非課税ラインは年収93万円以下となります。 所得の非課税ラインは3つある 所得税ゼロの103万円 住民税
今から7・8年前、個人型確定拠出年金に金融機関も個人投資家も全く注目されていませんでした。 そんな創世記に数少ない低コストインデックスファンドを提供していた金融機関が琉球銀行でした。 その琉球銀行が10月31日を持ってイデコサービスを停止するとの発表がツイートに流れてきました。 琉球銀行が「りゅうぎんiDeCo」プランを終了 https://t.co/dGJACg2BvA — 竹川美奈子 (@minakotakekawa) 2018年11月6日 私も長らくお世話になった企業でした。 それではどうぞ cubの琉球銀行イデコ加入期間 私は琉球銀行の個人型確定拠出年金に2012年6月〜2018年4月の5年10ヶ月の間加入していました。 当時の積立記録は古いブログに残っています。 個人型確定拠出年金の積立記録 今では考えられないけど、401kの購入商品が事前に公開されていなくて、加入した人からの情
WHOにも病気に認定されたネットゲーム依存症。 そんなネットゲームに一日中没頭して自堕落な生活を送る私の仲間のような中国人が密集している街が深センにあると聞き今回その街を訪ねてきました。 去年の6月ぐらいにマスコミで報道されて私は一度自分の目で確かめて見たいとずっと思っていました。 文春オンラインより 中国版の「ドヤ街」はネトゲ廃人の巣窟? 三和ゴッドの暮らしを追う 今回、香港へ行ったついでに行ってきましたのでブログの記事にします 深センにある格安生活地帯について 前回深センを訪れるまで深センの街のことをほとんど知らなくて、知っている町と言ったら有名な電気街「華強北」ぐらいでした。 深センは最近急成長して香港より凄いらしいぞ! そんなネット情報ぐらいの知識で深センへ行ったのですが、私、あまりそういうの興味がないんですよね(笑) ドローンとかも別に欲しくもないしw そんな中、偶然泊まった街を
手数料1.5%の商品を40年運用すると手数料ゼロの時に比べて300万円も手数料を支払っていることになります。 はっきり言いますが、1.5%の手数料など投資信託の世界では普通です。 私がオススメしている証券会社、SBI証券での売れ筋商品のトップ3は レオン・ひふみファンド 信託報酬1.05% ベトナム成長株インカムファンド 信託報酬1.85% 好配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクトコース 信託報酬1.92% どれもぼったくりなレベルの手数料です。 高いリターンに目がいきコストは忘れがちですが、あらゆるデータから事前に高いリターンを上げる投資信託を見つけるのは至難の技とすでに実証されています。 ベトナム株に投資をしたければ米国ETFのベトナムETFに投資をすれば手数料はおよそ0.7%で済みます、好配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクトコースなどはそもそも論外
今回は台湾や深センなどの中華圏や東南アジアで私が実際訪れた街で月5万円あれば生活が可能だろうと思う都市を紹介して行きます。 今年からの私の座右の銘は 「年収150万円で僕らは自由に海外で行きていく」 リアルに行って住んで調査した街のみ紹介します。 海外セミリタイアで住みやすい街の条件 私が実際に滞在して感じた必要な条件は次の6つ。 街がコンパクト ネット接続が簡単で安い 住居が借りやすい 物価が安い 街の近くに空港がある 街中の移動が便利 基本は日本から近いアジア やはりアジア特に東アジア・東南アジアが中心となります。 日本からLCCなら3時間〜6時間ほどで行ける。 時期にもよるが片道1万円前後で行くことが可能。 急速に発展して治安も安定、インフラも整備され低コストライフが可能。 経済が発展すると低コストな海外セミリタイアができなくなると言いますが実際はそんなことはありません。 反対に経済
1月・2月の台湾は寒いのでこの時期はタイへ移動、その後は台湾滞在90日・タイ滞在30日とします。 年間8ヶ月台湾滞在、3ヶ月タイ滞在、1ヶ月日本。 5月は日本が一番過ごしやすい季節なので戻ることにします。 (年に一回ぐらい帰らないとね) ビザランルート 台湾帰国は必ずノックスクートを利用するため帰国の最適ルートはバンコク〜桃園となります。 出国ルート 桃園→バンコク 桃園国際空港まで行ってバンコクへ入るルートです。一番オーソドックですね。 台中→香港orマカオ 台中から香港エクスプレスを使って香港へ行きそこからタイへ行くルートとタイガーエアを使ってマカオからタイへ行くルートです。 マカオからはパタヤ・ウタパオ空港への直行便があるので便利です。 また台中空港は桃園空港より近いので移動が楽です。 台中空港までバスで45分ほど料金は40元(145円)ほど 桃園空港はバスで2時間強、料金は280元
ども、タイに二週間ほど滞在してそろそろ帰国の時間です。 台湾ですがw もうすっかり台湾がホームになっています。 海外生活というと、ハードルが高くて・・・ 言葉が・・・・・・ 病気になったら・・・・・・ しかし、外こもり歴も二年になろうというプロ・外こもら〜の私から言わせると 無職になったら日本の方がずっと生活が大変だと確信しています。 それは、無職・貧困問題の最大の問題は(病歴や家族問題のある方以外は) 住居の問題があるからです。 簡単に言ってしまえば、日本の賃貸住宅の借りにくい制度にあるのです。 住居を借りやすくするだけで貧困問題は大きく改善する。 日本は弱者保護の名目で一度賃貸を借りると大家が相当の理由がないと賃貸契約の解除ができません。 これには一・二ヶ月の家賃不払いも含まれます。 部屋も汚部屋のように使っても簡単に追い出すことができません。 もし、強引にそれを実行すると 「お金がな
海外生活で最重要なビザについて 海外で長期滞在をするには本来ビザが必要です。しかし現在は多くの地域では15日〜90日に限ってビザを取得する必要のないノービザ入国を認めているところが多くあります。 日本人のビザ免除国は154ヶ国の国と地域になります。 日本国民の査証要件 ウキペディアより ノービザ滞在日数も重要ですがもう一つ重要なことがあります。 それはビザランが可能かどうか? ビザランとは一度出国して再度入国する時にノービザ入国で入国できるか?また何度も入国できるか?です。 最近の東南アジアの国々ではビザランの規制をしているところが多く、特に陸路入国に厳しい国が多いです。 その代表国がタイでタイはノービザは30日滞在が可能ですが陸路で入国は15日、陸路のノービザ入国は年2回までと規制されています。 アジアでビザが最も緩いのは台湾 台湾はノービザで90日滞在できるだけでなくビザラン規制も現
人口減少と過疎化・高齢化が進み我がジャパン。 郊外や地方の住宅価格が暴落を続け、遂に家を購入するとお金を払うどころはお金をくれる物件も登場して話題になっています。 すごい、秋田に-50万円の一軒家があるぞい(登記にかかる費用は別途) https://t.co/AEBSz0WOMv — なかめ・ぐろ (@nakameP) 2017年8月16日 家をタダであげるどころかお金ももらえるとはどういうことでしょうか? このような物件の利用価値についてブログで記事にしました。 この家主はできるだけ早く家の処分をしたいためこのような破格の提案をしているようですが、今後、日本全国にこのような物件が凄まじく増えていくことでしょう。 朝日新聞より 夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」 マンションなどでは管理がかかりその費用を入れると実質マイナスの物件ももはや普通のことのようです。 ただし、この
少ないお金で文化的な生活をすれば無理にお金を稼ぐ必要も無くなります。 世界ローコストライフ研究を極めているcubです。 海外ミニマリストの日本拠点として激安家賃が多数存在している大分を紹介しました。 海外ミニマリストは日本の拠点に田舎の激安賃貸を活用しよう!大分なら月5,000円からあるよ。田舎プロブロガーにもオススメ。 今回はツイッターで海外激安生活情報が流れていました。 タイのチェンマイで月$45(5000円)の部屋。 まぁ住めるけどここはちょい厳しいhttps://t.co/kIesvErDcW — maybelater (@maybelaterpo) 2017年7月23日 今回は8月に訪れる予定のタイ編です。 タイ・チェンマイ激安家賃なら月1万円以下も多数あり タイ・チェンマイに滞在している外国人がチェンマイの激安賃貸を紹介している動画です。 まずは月45ドル(5,000円)の物件
海外を拠点に生活をしているミニマリスト、通称「海外ミニマリスト」 現在、持ち物だけでなく、サービス・人間関係も断捨離をしてよりシンプルな生活を目指しているcubです。 そんな海外を中心に生活をしていて悩むことがあります。 それが日本の拠点をどうするか? 私は名古屋に安物件を借りていますが、それでも月25,000円ほどかかります。 現在、11月にやっと撤去することにしました。そこで親族の家に住民票を置くことにしました。 その料金が月10,000円 25,000円→10,000円 これでも十分に安いと思う人が大半でしょうが、そこは激安生活の達人です。もっと安いところはないかと探すと・・・・ それがあるのですよ、海外ミニマリストの夢の街が! 今回は激安物件のある大分の紹介です。 大分県国東市・築市には月5,000円の激安物件がある 大分県東国市には月5000円から借りられる激安物件が多数あります
たくさんの方が台湾を訪れる思います、そんな中、少しマイナーな街「台中」 一度来るとその魅力にハマると思うのですが、街中に目玉になるような観光がなくて、そのまま、台南や高雄に素通り・・・そんな人多いと思います。 しかし、桃園国際空港からの高速バスが6月から一部改正されより便利になり台中にとても行きやすくなりました。 今回は台中の交通の中心、台中駅ではなく、高速を降りてすぐにある朝馬バスターミナルを紹介したいと思います。 朝馬バスターミナルを起点にすると台中の街の移動が比較的簡単に出来てとても便利なので是非、台中を訪れた際は活用してください。 2018年2月22日 追加記事 久しぶりに國光客運の朝馬バスターミナルでチケットの自販機を利用 朝馬バスターミナルとは 朝馬と書いて(Cháo mǎ)ちゃおまぁと発音します。 台鉄台中駅に大きなバスターミナルがあるのですが、ここ朝馬周辺にもたくさんのバス
ニート界隈で話題の動画「ザ・ノンフィクション会社と家族にサヨナラ・・・ニートの幸せ全編」でphaさんの最新の動向がテレビに紹介されていました。 今回は全編で6月25日に後編が放送されるということです。 ザ・ノンフィクションといえば、私のブログで9年前に紹介した竹下家の8年を追跡した「漂流家族」が今でも根強い人気です。 参考記事 伝説のザ・ノンフィクション・漂流家族を7年ぶりに鑑賞。今の田舎移住ブームを警告するドキュメントだ。 漂流家族が8年でphaさんは3年に及ぶ追跡取材! 楽しい番組に仕上がっています。 ニートハッピーだけど・・・ ニートの話として番組でphaさんを紹介されてますけど、彼はニートではありませんよね。 自分でも言ってますが元ニート。 私から見れば低収入自由業者です。 その仲間たちも同様に世間と上手く付き合うことができない人って感じで本当にのニートではないです。 今回はpha
セミリタイアと拠点について 拠点は国内or海外 国内を拠点にするか海外を拠点にするかは単純に滞在する日数で決めました。 半年以上日本にいる人は国内拠点派 半年以上海外にいる人は海外拠点派 私は去年は11ヶ月ほど海外にいました。 今年は3ヶ月ほどは日本に滞在する予定です つまり今の私の拠点は海外ですね。 セミリタイアorアーリーリタイア これはブログで何度も書いているのですが、セミリタイアとは生活の一部を労働収入で補うことです。アーリーリタイアは労働収入ゼロで生活することです。 私は生活の収入を一部収入に頼ってますのでセミリタイアになります。 地方都市暮しor都会暮し 都会or地方都市かは収入源によって分けるといいと思います。 収入ゼロのアーリーリタイアorネットで収入を得てセミリタイアをしている人は地方都市、収入の一度を労働によって得ている人は都市部に住むのがいいと思います。 国内のセミリ
皆さんはVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)って知ってます? 私は名前だけ知っていましたが、使用するのに何か特別なことが必要で面倒な気がしていて一度も使ったことがありませんでした。 し...皆さんはVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)って知ってます? 私は名前だけ知っていましたが、使用するのに何か特別なことが必要で面倒な気がしていて一度も使ったことがありませんでした。 しかし、今回、4月下旬に香港から深圳へと中国本土へ行くためにどうしても必要になりました。 そうです、中国と言えば巨大な暗黒大陸、グーグルもLINEもツイッターも使えません。 米系企業のネットサービスはほとんど使えないことは有名ですね。 そんな中国でグーグルなどを利用する一つの方法がVPNを利用してネットを使う方法です。 今回、台湾で試しにVPNを利用したら予想以上に便利で、こりゃもっと早く利用すれば良
台湾・台東にある伯朗大道とは 台湾・台東池上村というところにある田園地帯、正式名は「名稱為錦新三號道路」 元々何もない田園地帯でしたが、古くは伯朗咖啡という台湾のコンビニやスーパーに行けば必ず売っている缶コーヒー、Mr.Brownというカフェチェーンでも有名な伯朗咖啡�館がCMで紹介していた 数年前、金城武さんがエバー航空のCMで紹介され人気の観光スポットになる。 台湾の稲作地帯としても池上というところは有名とのことです。日本で言う、新潟コシヒカリのようなところです。 台湾人が言うには池上の米は旨い、そうです。 何もない道路沿いに金城武樹と書かれた看板があり、そこを目印に行くと伯朗大道があります。 私はレンタカーを借りて伯朗大道へ行ったのですが、台湾人観光客は観光バスで来ている人が多かったです。 台湾ポケモンgoの聖地でもあるのかな(笑) 田園地帯の道は車の乗り入れが禁止されていて、徒歩か
ツイッターでは時々呟いているのですがブログでは初めて紹介する釋迦という果物。 私が勝手に果物界の王様・・今まで食べた果物の中で一番美味しいと思っているのですが日本ではほとんど売っていない釋迦(Shìjiā すぅーじゃぁー)を今回は紹介したいと思います。 冬の果物で台湾でもそろそろ終わりの時期・・・それなら冬に入る前に紹介しろよ!と突っ込まれそうですが・・ すいません、確かにそうですね。 冬の果物の王様・・・釋迦(Shìjiā すぅーじゃぁー)(釋迦 ) 夏の果物の王様・・・木瓜(Mùguā むぅーくぁー)(パパイヤ) そろそろ店頭からも消えてしまう。幻の果物「釋迦」を一度は食べてください。 釋迦とは? 日本名では釋迦頭(しゃかとう)パンレインと言います。英語名はシュガーアップル。 釋迦(Shìjiā すぅーじゃぁー)の名のとおりお釈迦様の頭のようにゴツゴツしています。 台湾の名産地は台東。
高すぎるリターンに気前の良すぎるキャンペーンとどう考えてもオカシイだろうと思われていた「みんなのクレジット」が行政処分が行われてその実態が暴かれました。 外部記事より みんなのクレジット、自転車操業の驚愕実態 私はみんなのクレジットはソーシャルレンティング会社だと思っていません。 あれはただの詐欺会社です。 論外です。 しかし、ソーシャルレンティングは個人投資家の立場から見て本当に投資価値があるのか?と言われれば私はかなり疑問を持っています。 ソーシャルレンティングにも良い会社はある・・などとネギを背負ったカモ丸出しの発言をする個人投資家が結構いるようですが、今回は一投資家の立場からソーシャルレンティングへの投資の問題点を冷静に上げてみたい。 ソーシャルレンティングとは何か? ソーシャルレンティングにもいくつか種類があるのですが、今回は貸付型や出資型のソーシャルレンティングについて書きます
日本の拠点を探し回って日本をさまよっているcubです。 10年来の西成ファンとして・・・いや将来ここでお世話になるかもしれない私ですが、一つ言えることは、 日本で一番西成の可能性を信じている男として、ここは10年後ぐらいに日本で一番安宿が集積した街になるのではないかと密かに期待をしています。 大阪で不動産を買うならここ、西成しかありませんね。 あの�星のリゾートが西成にホテルを建てると聞いて、世の中には不安な声が多いですが・・・ 星野リゾートが新今宮(西成区)に建設予定と聞いて宿泊客の生死に不安を覚える人々 いやー見る目がないね、星のリゾートの目の付け所はいいと思うよ。 開発予定地。実際に見てきましたけど予想通りに煤けていたところでした。 外こもり拠点として将来快適になるだろう西成を今回は紹介します。 労働者の街から福祉の街へ大変貌中 西成と言えば、言わずとしれた日本最大のスラムの街、日雇
仮想通貨で膨大な利益を上げて方の中には税金の支払いで悩んでいる方もいると思います。 そんな方に朗報 住民票を抜いて海外に一年生活する方法があります。 ニートやフリーターの中には莫大な利益を上げた方も入るでしょうからそんな方は住民票を抜いて一・二年海外セミリタイアをしてはどうでしょうか? 住民票を抜くメリット・デメリットを経験者である台湾太郎が紹介します。 住民票を抜くメリット・デメリットは 海外に一年以上滞在をするなら、役所に海外転出届けを出さなくては行けないとされています。 しかしこれ結構曖昧で一年海外に滞在したからといって必ず転出続けを出さなくてはならない法律もありません。当然罰則もありません。 そして住民票を抜く「海外転出届」も住民票を入れ直す「海外転入届」もとっても簡単、特に厳しいチェックもありませんでした。 ただし健康保険の返上と国民年金の任意加入手続きがありますか 保険証 国民
今はセミリタイアを実践していますが、セミリタイアに向けて10年ほどお金を貯めてきました。 今回はその遍歴とどのように資産を貯めてきたかブログの記事にします。 2019年5月22日追加記事 2000万円貯める方ほについて追加で記事を書きました。 最近書いた記事も参考にしてください。 お金がなくても資産形成は出来る!月2万円の積立投資でも長期では驚くほどのリターンを生み出す。 【コラム】2000万円あれば月5万円の自分ベーシックインカムが十分可能。【一部改正】 10年で2,000万円を貯める方法 私は30�代の10年間で2,000万円を貯めて仕事を辞めました。 労働を辞めたのは2015年の9月、2000万円を突破したのは2014年の11�月です。 インデックス投資を始めたのが2009年9月でその時の資金が350万円ほどでした。 20代の時は恥ずかしながらほぼ貯金はゼロでした。 30歳の時に本格
このようにmasterカードブランドが若干手数料が安いことが分かります。 ここから 海外でショッピングでクレジットカードを利用する時はmasterブランドのカードが少し特になる場合が多いと覚えてくといいと思います。 ただし、これは必ずではなく、クレジットカードのショッピングにはポイント還元が付く場合が多いので、実際はポイント還元の良いカードを利用した方が特になると思います。 今は無料カードなら1%〜1.5%ほど つまり それほど気にしなくていい。 私のオススメカードは 楽天カードプレミアム(または無料の楽天カード) リクルートカード エポスカード セディナカード 理由は以下の記事を参考にしてください。 【cub流サブカードの選び方】サブカードにオススメの3枚のクレジットカードを紹介します。 特にエポスカードとセディナカードは年会費無料のカードですが、海外旅行好きな方にはなくてはならないカー
お金のかからない生活をエンジョイする必須条件として固定費を下げる話がでます。その固定費の中で最大のものが住居費です。 今回は住居費を下げる上でのポイント・・そして意外に知られていない健康保険料の地域格差について話ます。 フリーランス・自営業者にも必須! フリーター・派遣などの非正規雇用者は当然知っていなければならないことです。 都市部で家賃月2〜3万円を目標 日本の賃金格差が職業や正規・非正規格差だけでなく、地域格差が生まれてきました。 特に東京圏の賃金が明らかに�他の地域より高くなっています。 参考記事 「沸騰時給東京」介護福祉士の派遣の時給が1,800円になってきた。まだ東京以外で消耗してるの? ブログで生活をしたいのなら時給労働をしながら徐々に喰えるようにしていってもいい。 労働が�苦痛である。人と違う生き方や働き方をしたいと考えている方に東京は魅力的な街になってきました。 私は今後
この記事を読んで思おうことがあったので記事にします。 1000万稼げても毎日が地獄。お金で満たされないアフィリエイターの苦悩 この方は年収1,000万あっても不安で仕方がないと言い、一日14時間近くサイト更新に費やしているって方なんですが、これを読んで90年代の10年間ほど日本を席巻した?パチンコブームに凄く似ている気がしたんですよね。 なぜ似ているかと思うのかは次の2点 今の若い人はパチンコブームがどういうものは全くわからないだろうけど、90年代のパチンコ店は古い野暮ったいヤクザな店から表面的だけかもしれませんが普通のサービス業に変化する時でパチンコ人口が急増していた時代だった。 その時、何が起こったのかというと ほんの数年間でしたが、ちょっとの知識と工夫があれば簡単にパチンコに勝てる時代だった。 どうすれば勝てるのかというと お店の新規オープンや新台入入れ替えの時だけパチンコを打つ。
タイトルに書いた通りのことですが、 台湾小姐と仲良くなりました♡ それだけでなく、どうせならってことで・・・ 8月から一緒に暮らすことにしました。 同棲です!同棲・・・同居とは違います。 つまり、台湾人小姐と同棲です♡ 今回はその報告も兼ねてブログ記事にしたいと思います。 台湾での出会いについて 私が突きつけた外国人彼女のたった一つの条件 元々、台湾人の彼女や恋人を作るつもりなどなかったのですけど・・ 作る以前にできないだろうと。 しばらく住んでタイ辺りへ行こうと考えていました。 しかし、もし台湾人の彼女を作るなら・・・いや、できるなら、 一つだけ条件がありました。 これだけは妥協できないと。 それは・・・ 日本語の話せない台湾人であること! 語学の上達にはその国の恋人を作るのが一番の近道っていうじゃないですか? 日本語のできない子がいいなぁと 漠然とですが・・・ ですから、当然ですが、彼
私はSBI証券がイートレード証券時代から10年以上利用しています。途中一部売買をマネックス証券でしたことがありますが。 そんなSBI証券ユーザーでも楽天証券口座を開設すべき理由があります。 今回はそのことを記事にします。 SBI証券利用者でも楽天証券の口座を開く理由は それは楽天証券口座を開設して、「マーケットスピード」というソフトをインストールすると 日経新聞を無料で観覧することができるからです。 知っての通り、日経新聞は無料登録者は月10本までしか記事が読むことができません。 それが楽天口座を開設していれば、この規制がなく好きなだけ読むことができるのです。 通常は日経新聞購読者のみ記事を自由に見ることができるます。新聞講読料4,000円がかかる。 これが楽天証券口座を開設していれば実質無料で見ることが可能です。 楽天証券の口座開設は無料、維持費も無料、そして日経新聞も無料ととてもお得で
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『資産3,000万円からの海外FIRE情報』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く