サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.d1.dion.ne.jp/~danjiro
ラズベリーパイは、3000~4000円程度で購入できる名刺サイズのコンピュータです。 これのすごいところは、おもちゃのような価格でありながら、 中身は本物で、市販のスマートフォンやゲーム機と同じようなソフトウェア技術を学ぶことができる。 という点です。 ラズベリーパイで、9VA-pi(きゅうぴい)というアニメ制作ソフトが開発されています。 ラズベリーパイでソフトウェア技術を学び、9VA-pi で素敵なアニメーションを作ってくださいね。 ここでは、ラズベリーパイの入手から設定までを説明します。 1.購入、設定 購入から設定まで、次のサイトを参考にしました。 http://www.slideshare.net/tominagamichiya/raspberry-pi-20130616 <メモ>上の説明では、日本語キーボード用の設定がかかれています。 英語キーボード(ひらがなが書いていないキー
9VA-pi(きゅうぴい) は、 Raspberry Pi用アニメ作成フリーソフトです。 中間の絵を自動作成するキーフレーム補間機能があり、 簡単にアニメーションを作ることができるます。 普通のアニメ作成ソフトは再生に必要なコマを1枚ずつ全部用意する必要があるので 絵を描くのが苦手な人には大変でした。 9VA-pi は、9ページ単位でパーツを作り、それを組み合わせて動きが作れる ので複雑なアニメでも簡単に作れます。 下のアニメは、2ページで歩くキャラクタを作成し それを、7ページの絵 にレイアウトして作っています。 6ページめの赤い線にそってキャラクタが歩きます。 この9枚の絵から再生に必要な100枚近くの絵を 9VA-pi(きゅうぴい)が作ってくれます。 何度でもやりなおして、パーツごとに動きを調整できるのも大きな利点です。 ■こんなアニメが作れるよ 機能: キーフレーム補間(形、色、位
フリーソフトを使った アニメーション制作教室について、ICT夢コンテストで発表した内容を掲載する。 アニメ制作教室を検討する際の参考にどうぞ。 神戸子供アニメータ教室でのアニメ制作体験(PDF) 目次に戻る 1.アニメーションを作る方法
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.d1.dion.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く