エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【11月第3週】セキュリティ関連ニュース。拡大するランサムウェア被害
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【11月第3週】セキュリティ関連ニュース。拡大するランサムウェア被害
最近話題にのぼったセキュリティ関連のニュースを取り上げます。 フィッシングメールやランサムウェアの... 最近話題にのぼったセキュリティ関連のニュースを取り上げます。 フィッシングメールやランサムウェアの頒布などの攻撃が続いています。 近頃は不自然ではない日本語による攻撃メールも届いており、 件名だけでは瞬時に判別するのが難しいものも登場しつつあります。 どのような内容の攻撃が出回っているのか、まずは現状を把握することが大切です。 不正ログイン試行を騙ったフィッシングメール 『NEXONをかたるフィッシングメールが出回る、フィッシング対策協議会が注意喚起』 (2016年11月21日INTERNET Watch記事より) 件名は「【警告】異常な回数のログイン試行がありました」というもの。 オンラインゲームサイトのNEXON(ネクソン)のサポートを騙った このメールは、不正なログイン試行があったとしてフィッシング サイトへのリンクに誘導、情報を盗み取ろうとするものです。 不正なサイトは正規のサイト