エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
まずは nasne を買いました - Ellinikonblue.com Weblog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
まずは nasne を買いました - Ellinikonblue.com Weblog
思ったより小さくて、外装の箱も、取り出してみた本体も、ちょっとおしゃれな外付けハードディスクくら... 思ったより小さくて、外装の箱も、取り出してみた本体も、ちょっとおしゃれな外付けハードディスクくらいのサイズ。 正直もう二回りくらい大っきいものを想像してました。このサイズで 1TB の容量があります。 セットアップも簡単 (^^)b B-CAS カード差し込んで、アンテナ線と LAN ケーブルを差し込むだけ。 あとは nasne に割り当てられた IP アドレスにブラウザでアクセスすれば、 設定画面には入れます(ここでチャンネル設定などを行います)。 Windows PC なら UPnP で「メディア機器」として nasne が見えるので、 プロパティを開けば、IP アドレスは確認できます。 設定に PlayStation のたぐいの機器は必要ありませんでした。 まだ体験版での利用ですが、自宅の自作機にインストールした PC TV with nasne でも、 ASUS ZenPad 8.