記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takasumasakazu
    ちなみにこの人は国父リー・クアンユーの息子です。リー家の子供たちはみんな、親の威光が通じなさそうな海外で超優秀な学位持ってる。

    その他
    fgta9
    “ちなみに首相は、あの数学の天才を数多く輩出し、フィールズ賞受賞者が5人もいる名門ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで数学を学んだご経歴の持ち主”

    その他
    sirocco
    これは凄い! 「ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで数学を学んだご経歴の持ち主」。これで納得しました。数独解法は人間と同じようにではなくて、あらゆる組み合わせを入れてしまうのかな?

    その他
    kent013
    首相がC++ Sudok solver書いてて、子供に渡された老後に読めよって本がHaskelとかもぅ...日本の国会議員でいるのか知らん。

    その他
    doublehorn93
    シンガポール首相がC++で書いた数独解法コードで遊ぼう

    その他
    fan-tail
    fan-tail ここでガチ勢が数独は総当たり楽勝だから、ってdisる流れ…アレ?/データ構造とか再帰とか、いろいろ教えられてすげー良いテーマよね(実用してた

    2015/05/10 リンク

    その他
    slash_01
    マジで。

    その他
    point2000
    首相がプログラムを書けるなんてすごい国だなあシンガポールは…

    その他
    tanakh
    tanakh ちなみに子供に読めって渡された本がlearn you a haskellなんですよね(´・_・`)

    2015/05/10 リンク

    その他
    kenzy_n
    愉快な首長

    その他
    degucho
    プログラムできる首相がいたらそりゃあ強いわ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シンガポール首相がC++で書いた数独解法コードで遊ぼう

    さすがコーダー大国のPM! リー・シェンロン首相がC の数独解法プログラムを書いてネットに公開し、話題...

    ブックマークしたユーザー

    • tsutomu_yasui2025/06/03 tsutomu_yasui
    • techtech05212023/11/30 techtech0521
    • dubmi2016/02/07 dubmi
    • seapig_dolphin2015/12/26 seapig_dolphin
    • urd04012015/07/17 urd0401
    • urd00002015/07/17 urd0000
    • masakiplus2015/05/22 masakiplus
    • takasumasakazu2015/05/14 takasumasakazu
    • ikajigoku2015/05/11 ikajigoku
    • tetu_31042015/05/11 tetu_3104
    • taguch12015/05/11 taguch1
    • fgta92015/05/11 fgta9
    • honeybe2015/05/11 honeybe
    • masayoshinym2015/05/11 masayoshinym
    • s_nkmc2015/05/11 s_nkmc
    • sirocco2015/05/11 sirocco
    • kent0132015/05/11 kent013
    • milk772015/05/11 milk77
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む