サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
www.gizmodo.jp
Microsoftが予測する「AIに奪われにくい仕事」2025.08.05 10:30 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 高橋真紀 ) AI(人工知能)がさまざまな労働市場に及ぼす脅威については、すでに多くの議論が交わされてきました。 新たな自動化の形が産業の中にじわじわと入り込む中で、「どの仕事が危険にさらされ、どの仕事が安全なのか」は気になるところです。 ユーザーがAIに求める作業内容を分析Microsoft(マイクロソフト)の研究者たちが発表した新たな研究は、どの職業がAIにとって「適用可能性」が高いのか、あるいは低いのかを示しています。報告書自体は、必ずしもそう結論づけているわけではありませんが、将来的に安泰な職業と消え去っていくかもしれない職業が予測できそうです。 本研究は、自社の検索エンジンチャットボット「Bing Copilot」に入力された検索
誰でも簡単にオリジナル動画番組を作れるサブスクAI「Showrunner」2025.08.04 13:00 AJ Dellinger - Gizmodo US [原文] ( 高橋真紀 ) ドラマ『ブラック・ミラー』シーズン6の「ジョーンはひどい人」みたいな話ですね。 見たい作品が見つけられないという場合、今後は自分でオリジナル番組を作るのも選択肢になるかもしれません。 自分好みのオリジナル番組をAIが生成アメリカ・サンフランシスコに本社を置く新興メディア企業 Fable Studioが開発したAIサブスクリプションプラットフォーム「Showrunner」は、AIを使ってユーザーが番組を制作し視聴できるというサービスです。2024年からすでに限定版サービスが開始しています。 Image: Showrunnerユーザーは月額10〜40ドルを支払い単語を入力するだけで、番組に自分自身をキャラクタ
AIの王座を狙う者たち──3人&1社の(いまのところ)果てなきバトル2025.08.03 23:00 Luc Olinga - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) AI(人工知能)の開発競争が穏やかに進むなんて期待したことはありませんが、現在シリコンバレーでは、従来の競争とは違うレベルで力と支配、そして歴史上もっとも変革的なテクノロジーを制覇するためのチャンスをめぐる争いが繰り広げられています。 ひとつしかない椅子を奪いあう物語の主役は、異なる世界観を戦わせる3人の男たち。では、それぞれの対立をひもといていきましょう。 1. サム・アルトマン対イーロン・マスクアルトマン氏とマスク氏の対立は個人的な因縁であり、訴訟沙汰にまで発展しています。 両氏は2015年、オープンソースの安全なAIを開発するために、非営利団体としてOpenAI(オープンエーアイ)を
体長40cmの巨大ナナフシが発見される2025.08.03 16:0010,672 Gayoung Lee - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 昆虫が大丈夫な方はぜひ動画を再生して見てみてください! オーストラリアは、他では見られないユニークな生き物の宝庫と呼ばれています。中には、特大サイズの生き物まで。今回、発見されたナナフシは、研究者たちがオーストラリア最大の昆虫かもしれないと考えるほどのサイズだったんです。 ボウリングのピンほどのデカさこの昆虫はAcrohylla altaと名付けられ、長さは約40cm、ちょうどボウリングのピンくらいの高さです。体重は約44g。これは重めのゴルフボールよりわずかに軽いくらい。Zootaxa誌に掲載された論文で、野生生物研究者のAngus Emmott氏とRoss Coupland氏が、この新種について詳細に書き記しています。2人
日本のNICTが達成、インターネット速度の世界記録。12万年の音楽を1秒でダウンロード2025.08.03 09:008,429 宮城圭介 Wikipediaの全コンテンツを1秒で1万回バックアップできるスピードです。 私たちがネットで調べ物をしたり、オンラインで買い物をしたり、海外のニュースを見るためには、海底に沈められた光ファイバーが不可欠です。光ファイバーなしで今のネット生活は成り立ちません。 毎日利用するネット環境では、読み込み速度が1秒でも短いほど嬉しいもの。そんな通信速度に関して、今年の4月に日本のNICT(情報通信研究機構)が、住友電工やヨーロッパの協力者たちとともに行った実験により、毎秒1.02ペタビットの伝送速度の実現に成功したと発表しています。 この速度でできることとにかく早いんだろうな…ということはわかりますが、そう言われてもどのくらいの速さかイメージがつかないと思い
気候変動って人類の存続を脅かすほどヤバいの? 専門家に聞きました2025.08.02 23:30 Ellyn Lapointe - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) このまま何もしなければ、答えはイエスかな。 たとえば、明日突然、直径100kmの小惑星が衝突したとしたら。地球は過酷な環境でも生き残れる極限環境微生物を除く生き物が暮らせる場所ではなくなるでしょう。私たち人類はその衝撃で一瞬にして絶滅してしまいます。 一部の専門家は、人類が絶滅するような出来事を「人類存続に関わる脅威(existential threat)」と定義してきました。ところが、最近は定義が少し広がって、地球温暖化も含まれるようになりました。 科学者や政治家、各国の指導者たちも、気候変動を人類存続に関わる脅威と表現するようになってきました。化石燃料の燃焼によって人間が引き起こし
任天堂のVR「バーチャルボーイ」が面白い。Vision Proで復活2025.07.31 16:3513,339 Kyle Barr - Gizmode US [原文] ( カタヤママコト ) 2024年8月17日の記事を編集して再掲載しています。 バーチャルボーイ。1995年に任天堂から発売された、3D立体視を用いたゲーム機。 『バーチャルボーイ ワリオランド』など隠れた名作はあったものの、ハードの特性上、とても遊びづらく、黒歴史的な見られ方をしてきたハードでした。 目が疲れるとか、画面が赤いとか、持ち運べないとか...いろいろ言われていたようです。 しかし、時は流れ...かのバーチャルボーイのような形状は、VR ヘッドセットのスタンダードに。お金はかかるけど、Vision Proを使えば、バーチャルボーイのタイトルを正しく評価できるのかもしれません。 バーチャルボーイのゲーム面白いじゃ
今日ビジュいいじゃん。ルックス優勝の10,000mAhバッテリー発見2025.07.31 13:0049,540 そうこ モバイルバッテリーを購入するとき、最も大切なのはバッテリー容量でしょう。が、持ち歩くものだけに、サイズ感やデザインも重視したい。…ビジュアル完全優勝のモバイルバッテリー、見つけました。 Sharge(旧Shargeek)のモバイルバッテリー「格納式3-in-1」は容量10,000mAh。そして、何よりビジュがいい。SF感。マニアックオーディオ感。近未来感。どことなくNothingのプロダクトを彷彿とさせますが、デザインのヒントになったのはクラシックスピーカーのBraun Audio 300だそう。 Image: ShargeImage: ShargeImage: Shargeビジュが圧倒的にいいバッテリーですが、見ためだけでなく細かい配慮もされています。 バッテリーを充
英作文の教授が伝授する“AIが書いたレポート”の見分け方2025.07.30 21:309,532 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 考えて、書く、ということは自分を見つけることなのに。 フロリダ・サウスウェスタン州立大学で長年英語の作文を教えてきたマーク・マッサーロ氏。しかし、2023年から作文の添削が難しくなってきたといいます。というのも、ChatGPTのようなAIアプリが自由に使えるようになってすぐに、アメリカの高等教育全体が今までとはガラリと変わったからです。学生たちはAIを使ってレポートを書くようになり、その傾向は時間が経つほど悪化しているようです。マッサーロ氏によれば、クラスの学生25人のうち、AIが書いたと思われるレポートを提出する学生が5人ほどいるのは珍しいことではないそうです。 ChatGPTが初公開された頃、学生が不正行為
マイクロソフトのRecall機能、「ストーカーされている気分」とブロックする企業が続出2025.07.28 22:0012,861 AJ Dellinger - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) コンピューターにストーカーされているような機能と酷評...。 マイクロソフトの「Recall」機能は、PC上でユーザーがおこなった操作を自動的にスクリーンショットとして記録し、コンピューターの「写真記憶」を作るというものですが、この機能、アプリ開発者のあいだで嫌われているようです。 The Vergeの報道によると、広告ブロッカーのAdGuardとプライバシーを重視しているブラウザBraveは、のぞき見のようなこのRecall機能をブロックすることを決定したそうです。 Braveは今年初めに公開したブログ記事のなかで、Recallをブロックする方針を発表しています。記事内では、
インターネットが無料の時代は終わり? Cloudflareがスクレイピングの有料化へ2025.07.28 18:0033,599 Luc Olinga - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) AIが無料で使える時代はもうおしまい…かも。 ネット上に存在している暗黙の了解が、終わりを告げそうです。Cloudflare(クラウドフレア)がネット上のスクレイピング(ウェブサイトなどから特定の情報を自動的に抽出・収集すること)を有料化して、AIが無料で学習することをやめさせようとしています。 約30年前にGoogle(グーグル)を立ち上げたスタンフォード大学院生だったラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンは、コンテンツ制作者はウェブ全体をコピーしてもいい代わりにGoogleは検索結果をを送り返すという取引を前提に検索エンジンを構築しました。この仕組みによって、ネット環境では広告収入、サブス
AIで激減どころか加速するGoogle検索件数、なぜ?2025.07.28 15:0015,108 Luc Olinga - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) AIの登場で、主流だったGoogle(グーグル)検索はどう変わる? 20年以上もの間、ネットで情報を探す一番の方法は「ググる」で定着しています。しかし今、ChatGPTやPerplexityのようなAIツールの登場でそれも揺らぎつつあります。これらAIは、ウェブリンクの一覧ではなく、会話形式の回答をするということで、検索の王者Googleの地位を脅かす存在として注目を集めています。 しかし先日、GoogleのCEOスンダー・ピチャイ氏は、その脅威が実はGoogleのコアプロダクトをこれまで以上に強化していることを示す驚きのデータを示すとともに、強力な反論を打ち出しています。Googleが描くストーリーは、防衛では
【徹底解説】2026年10月まで安全に無料でWindows 10を使える公式設定方法2025.07.28 13:0012,075 湯木進悟 とりあえず即適用! Windows 11、使ってますか? 直近で新たにパソコンを買い替えた人には、まったく無縁の話でしょうけど、いまこの瞬間もパソコンはWindows 10という人は、まだ多数存在しています。なんらかの手段を講じない限り、今秋には安全にWindows 10マシンを使い続けられなくなるカウントダウンが迫るなか、Microsoft(マイクロソフト)から公式に救世主のような新制度がスタートしました。 2025年10月14日のサポート終了期限ちょうど10年前、2015年7月にリリースされたWindows 10。今年10月14日には、Microsoftからのサポートが終了するとアナウンスされてきました。 Image: 湯木進悟秒読み段階となってき
Lightningからの開放。いにしえのiPhoneをUSB-Cに進化させるケースが爆誕2025.07.28 10:30 小暮ひさのり 改造ではなく、装着による進化。 iPhone 15世代からやっとUSB-Cになって、いろいろと便利になったiPhone。 …とはいえ、iPhoneは製品寿命が長く、Lightning世代のiPhoneもまだまだ現役。まだ脱Lightningが叶わず、USB-CとLightningケーブルを両方持ち歩いている人も少なくないんじゃない? しかし、それらのLightningなiPhoneを救ってくれるケースが誕生したのです。 それがこの「iPh0n3 - USB-C Protection Case」。ケースのおしりからUSB-Cポート生えてる! 一から設計・制作・量産Image: Ken Pillonel / Exploring the Simulationケー
最小限のスペースで外付けキーボードを使える使い方はシンプルで、2本1組のスティックをノートPCのキーの隙間にはめ、上に外付けキーボードを設置するだけ。いわゆる「尊師スタイル」と呼ばれる方法ですね。 タイプスティックスをかませることで下のキーを押してしまうことを防ぎ、最小限のスペースで安定してお気に入りのキーボードを使えるというわけです。 外付けキーボードとの設置面にはシリコンが使われていて、タイピング中の安定感もバツグン。また、スティックの厚みが約4mmと限りなく薄く設計されているので、キーボードで画面が隠されることもほとんどありません。 ただ、MacBook AirにHHKBを組み合わせるとTouch IDがとにかく押しづらい。ログインなどで頻繁に使う必要があるときには少しストレスを感じました。 持ち運びに適したコンパクトサイズスティックはマグネットを内蔵していて、使わないときには72.
最近トレンドのうっっっすい!MagSafeモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)」。 通常価格6,990円のところ、初回セールで3,000個限定で20%OFFクーポン付きですぜ! 薄くてケーブルレス、スマホ1回充電できる相棒よImage: Amazonやっぱ薄いってのは勝利ですよね。 数年前からこの手のMagSafeワイヤレスモバイルバッテリーって出始めましたけど、今春あたりから各社めちゃくちゃ薄型化しています。 それらに負けずAnkerもごくうす! 厚み8.6mmでポーチのスキマにもスルッと入りますし、スマホにくっつけても自己主張少なめ。 なおかつ、Qi2のワイヤレス充電に対応しているので、対応するiPhoneであれば15Wの高速ワイヤレス充電できます。容量5,000mAhはだいたいスマホのバッテリーを7割〜1回くらい
「場所食い」なソーラーパネルは過去へ。強力な"進化系"太陽光パネル2025.07.24 09:0024,912 小野寺しんいち 太陽光パネルなぁ、いいテクノロジーなんだけど、とにかく場所を取るから設置場所が難しいんだよなぁ。 技術革新で、そんなイメージが払拭されていきそうです。 1枚あたりの最大出力が約3倍に。驚きの変換効率も実現太陽光電池等を手がける中国の新エネルギー企業、Risen Energyが、太陽光パネルを大幅に進化させました。 一般的な太陽光パネルの出力は、1枚(およそ150cm×80cm)あたり200~250W程度。Risen Energyはその約3倍にもなる平均740Wpの出力を持つ「Hyper-ion」という太陽光パネルを、量産できるようになったと言うのです。 枚数だけで言っちゃえば、これまで3枚必要だった規模を、1枚でカバーできるようになったということ。一般的な住宅用パ
Macのトラックパッドを「はかり」にするアプリが誕生。かなり正確2025.07.24 10:0010,383 小暮ひさのり Macの可能性はかりしれない。 MacBookに備わっているトラックパッド。ジェスチャー対応はもちろん、複数の指の動き、タップを正確に判断してくれますよね。このトラックパッドの挙動に不満を抱いている人は少ない印象。僕も大好き。 そんなMacBookのトラックパッドを、はかりにするアプリが生み出されました。 繰り返します。MacBookのトラックパッドが「電子はかり」になります。ごらんください。 You can turn your Mac trackpad into a weighing scale pic.twitter.com/KxbHrVfag3 — Krish Shah (@KrishRShah) July 21, 2025すげえな、ちゃんと測れてる! トラック
イヤホンいらずで音楽が聴ける。「ながら聴き」が快適な3COINSのオーディオサングラスはジョギングやお散歩にもぴったり2025.07.23 20:00167,052 covacova. 夏の外出にサングラスは必需品。紫外線をカットしつつ、目元も涼しく見せてくれる。でももし、そのサングラスで音楽も聴けるとしたら? 3COINSで見つけた「オーディオサングラス」は、まさにそんな体験を叶えてくれる新感覚のアイテムでした。 イヤホンなしで音楽を聴くという新感覚イヤホンの装着感がどうも苦手だったり、周囲の音が遮断されるのが不安だったり……そんな人たちに試してほしいのがこれ。サングラスをかけるだけで、音楽が楽しめるアイテムです。 一見するとふつうのサングラス。でもよく見ると、テンプル(つる)の部分がやや太め。いわゆる骨伝導タイプと言われるタイプとも違い、テンプル部分にBluetooth機能と小型スピー
ビー玉を転がしたい、この背中。 シンプルさを突き詰めたスマホケースをリリースしているMYNUSが、新たなデザインのiPhoneケースをお披露目しています。 新しい“引き算の美学”です。 iPhone 16 Proをフラットなデザインに変える新しい形のアクセサリー。 新たな挑戦だったため開発に時間がかかってしまいましたが、まもなく発売となります。 2025年夏発売予定!#mynus#iphone16propic.twitter.com/oxE72tAiEo — MYNUS (@Mynus_j) July 17, 2025おいおい、背面デザインが「面」すぎるだろ…! フラットなレンズ周り、撫で回したいImage: X背面のレンズ周辺を埋めるようにカバーすることで、フラットな背中を実現。スマホケースといえばレンズ周辺にふちをつけて保護しがちですが、逆にフラットにすることでレンズを守護るスタイルで
その手があったか。超ロングバッテリーの“E Ink”スマートウォッチ2025.07.23 16:3543,009 湯木進悟 2024年7月19日の記事を編集して再掲載しています。 Apple Watchをはじめとするスマートウォッチ。 便利なのは認めますが、常にバッテリー充電のことを気にしなければいけない腕時計は面倒くさい。そんな率直な感想もあるはず。この悩みを意外なアプローチで解決できるかもしれませんよ。 E InkディスプレイのスマートウォッチこのほどNotebookcheckは、新たにE Inkの電子ペーパーディスプレイを採用したスマートウォッチのコンセプトデザイン「Ksana」について報じました。 Image: Yanko DesignデザイナーのRavisankar R氏が、Yanko Designで発表したKsanaは、腕時計の中心を丸型のディスプレイが覆っています。それでいて
Apple CEOのティム・クックは交代すべきですか?2025.07.23 14:005,699 宮城圭介 iPhoneで一時代を築いたApple(アップル)も世代交代の時期? 2011年にAppleのCEOへ就任したティム・クック。2025年で就任から14年が経過しており、スティーブ・ジョブスと並ぶほど長期間CEOとして鎮座しています。そんななか、Bloomberg(ブルームバーグ)は、Appleの株価が今年、Microsoft(マイクロソフト)やMeta(メタ)などのライバル企業に「大きく後れを取っている」と指摘しています。 AI競争に出遅れ気味のAppleその要因は、AIの魅力的な機能競争において出遅れたためです。Appleの株価は2025年に16%下落していますが、Metaは25%、Microsoftは19%上昇しています。ノートには次のようにも書かれています。Bloombergが
業務を“最初から最後まで”遂行できる真のAIアシスタント、半年以内に現る?2025.07.22 16:005,492 Luc Olinga - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 読んでたらちょっと焦ってきました。 Perplexity AIの創設者アラヴィンド・スリニヴァス氏は、仕事の未来のあり方について衝撃的なビジョンを描いているようです。それは、たったひとつのプロンプトから始まり、最終的には職業そのものが自動化されるというもの。 最初に置き換えられる職業は?リクルーターが1週間かけてやる仕事は、実は1つのプロンプトに過ぎない。人材を探し、連絡を取ることだ。 スリニヴァス氏はThe Vergeのポッドキャスト番組「Decoder」で語っています。これは、スリニヴァス氏の新しいAI搭載ブラウザ「Comet」のミッションであると同時に、現代のナレッジワーカー(知的労働者)
タフすぎるOpenAIの職場環境。求められるのはスピードと自発性2025.07.20 22:0019,633 Luc Olinga - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 元OpenAI社員のとある男性のブログが注目を集めています。 2024年5月から2025年6月まで、約1年間OpenAIに勤務したキャルビン・フレンチ=オーウェンさん。その1年間の勤務状況、会社の様子、心身共にすり減っていく自分を記したブログから伺えるのは、AIというブースターで急激に成長するスタートアップの中の状況。 AI業界は、莫大なエネルギー消費がたびたび議論の的になりますが、同じくらいマンパワーも消費されているのです。 仕組みよりスピードを、計画性より主導力をキャルビンさんが転職で扉を開いたOpenAIは、いわゆる従来のテック企業の仕事とは違いました。GPUと、Slackの無限通知と、Apple(アッ
MacBookで無料AI。「ローカルLLM」がいい感じに進化してます2025.07.21 08:0044,980 かみやまたくみ ローカルLLMとは、ざっくり言ってしまうと「無料で公開されている大規模言語モデル」のことで、自分のPCにダウンロード・専用ソフトで読み込んで使います。ChatGPTのように会話できますし、API利用(対応アプリや自分で作ったプログラムからAIを呼び出して使う)も可能です。 ChatGPTといった主流のAIはサブスクリプションサービス、API利用は従量課金制となっているので、対極に位置するAIだと言えます。 そんなローカルLLMですが、これまでは一部の通な人が使うものって感じでした。一時期話題になったDeepSeekのように非常に性能がいいものも登場していますが、動かすのにとても性能のいいマシンが必要です。ChatGPTに数年課金してもまだそっちのほうが安いという
たいへんだ! PSストアがAIで作られたクソゲーであふれかえっている2025.07.20 19:00 R.Mitsubori AIの悪い使い方。 あらゆる場面にAIが進出している今、ゲーム業界ももちろん例外ではありません。ゲーム関連ブログサイトKotakuの記事によると、最近はPS5の新作ゲームコーナーにも、「これ明らかにAIで作ったやつやん」というソフトが並んでいるんだとか。 以前からNintendo Switchのeショップには、粗悪ソフトがあるといわれていました。動作が悪いとか、機能が足りない、さらには「AIで適当に作ったんじゃない?」というものや、人気ゲームのパクリなどなど。 こんなの売るなよ…でも、それは任天堂に限った話ではなさそう。今のPSストアを見てみると、ちょっとショッキングかもしれません。 Kotakuで紹介されているゲームの1つが、PSストアの『Tralalero Tr
針葉樹でも広葉樹でもない、中間の木が見つかった2025.07.20 16:3562,848 Adam Kovac・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 2024年8月10日の記事を編集して再掲載しています。 これは地球温暖化対策に期待大!? 研究により、針葉樹でも広葉樹でもない中間微小繊維構造の存在が明らかに。「ミッドウッド」と名付けられた木は成長が早く、かつ多くの二酸化炭素を蓄える効果があるため、炭素隔離に非常に効果的だそうです。 針葉樹でも広葉樹でもない中間の木木は大きく2種類に分類されます。被子植物は一般的に広葉樹、裸子植物は針葉樹と呼ばれますが、この区別と木材の密度とは関係がありません。種子の特徴によるもので、広葉樹は果実や殻に包まれた種子(例:オークやカエデ)で、針葉樹の種子は露出しています。構造においても異なり、広葉樹の細胞壁には狭いマクロフィブリル( ma
あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります2025.07.19 16:3563,487 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 2024年8月6日の記事を編集して再掲載しています。 真実を知るのは怖いけど、やってみましょうか。 オンライン上で過ごすすべての時間、私たちはずっと追跡されています。 Google(グーグル)、Facebook(フェイスブック)、Amazon(アマゾン)、そして他の何百ものウェブサイトが、検索ワード、マウスクリック、ウェブサイト訪問を記録しているのです。でも、ほとんどが合法に行なわれていて、違法なのは一部だけ。なので、企業が自分について収集しているデータの規模と違法性を解析するのは難しいことです。 そんな為す術もない私たちのために、元Googleエンジニアが新しいツール「WebXray」なるものを作
1秒でわかる「ChatGPTエージェント」:ChatGPTがこれになり、パワポを作ってくれる2025.07.18 18:3016,684 かみやまたくみ 2025年7月17日、OpenAIが「ChatGPTエージェント」を発表しました。ChatGPTに新しい機能をつけたよ、という話で、以下のように説明されています。 ChatGPTは今や、自分のコンピュータを使ってあなたのために働けるようになりました。複雑なタスクも最初から最後までこなします。 実際に使ってみたのですが、誇張なしで↑の画像のような機能です。 ChatGPTエージェントの使い方&その強みChatGPTエージェントは既に実装されており、ChatGPT Plus/Pro/Teamユーザーであれば利用可能です。自分の環境ではWeb版のみ、実装が確認できています(アプリ版はラグがありそうです)。 シンプルな機能ではあるので試すのがいち
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く