サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
www.gundam.info
「キャストトーク#5 最終回放送記念ライブ配信」アーカイブ配信中!山下誠一郎さんからのお便り&紹介情報まとめ 202507.01 「『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』キャストトーク#5 最終回放送記念ライブ配信」が、YouTube ガンダムチャンネルにてアーカイブ配信中です! 番組では、アマテ・ユズリハ(マチュ)役の黒沢ともよさん、ニャアン役の石川由依さん、シュウジ・イトウ役の土屋神葉さんによる、本作の振り返りやお便り紹介、トレンドワードクイズ、最新情報の紹介など盛りだくさんの内容をお届けしました。 本ニュースにて番組内で紹介したエグザベ・オリベ役の山下誠一郎さんからのお便りをあらためて紹介させていただきます! 各種最新情報とあわせてぜひチェックしてみてください! なお、豪華プレゼントが当たるハッシュタグ投稿キャンペーンの応募は7月2日(水)23:59まで!こちら
『機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス -Beginning-』再上映記念!舞台挨拶 実施概要 ■日時:2025年3月28日(土)15:00~15:40/上映後イベント ■場所:TOHOシネマズ新宿 スクリーン9 (東京都新宿区歌舞伎町1-19-1 新宿東宝ビル 3階) ■登壇者(敬称略): ・黒沢ともよ(アマテ・ユズリハ役) ・鶴巻和哉(監督) ・榎戸洋司(シリーズ構成・脚本) ・MC 松澤ネキ この度、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス -Beginning-』再上映を記念して、舞台挨拶を実施いたしました! TVシリーズが完結した直後、まだまだその余韻が残る中での舞台挨拶ということもあり、会場だけでなく、生中継が行われた全国の映画館には多くのファンが集結。この日のゲストとして登壇した鶴巻和哉監督、脚本・シリーズ構成の榎戸洋司さん、そしてアマ
ガンダムシリーズ最新作となる映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女』が、今冬、全国の劇場にて公開決定いたしました。 2021年6月に公開された『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に引き続き、主人公ハサウェイ・ノアの声を務める小野賢章さんほか主要キャスト、村瀬修功監督をはじめとした実力派スタッフらによる渾身のフィルムとなっています。 本日6月26日(木)にYouTube ガンダムチャンネルにて特報映像を公開したほか、ティザーサイトもオープンしています。今後の続報にご期待ください。 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女』 今冬 全国劇場公開 配給:バンダイナムコフィルムワークス/松竹 【スタッフ】 原作:富野由悠季/矢立 肇 監督:村瀬修功 脚本:むとうやすゆき キャラクターデザイン:pablo uchida/恩田尚之/工原しげき キャラクターデザイン原案:
チケット情報 上映劇場 NEWS 監督村瀬修功 (原作富野由悠季 矢立 肇) CAST ハサウェイ・ノア小野賢章 ケネス・スレッグ諏訪部順一 ギギ・アンダルシア上田麗奈 レーン・エイム斉藤壮馬 企画・制作サンライズ 製作バンダイナムコフィルムワークス 配給バンダイナムコフィルムワークス 松竹 English
二人の関係からお互いの青年時代まで貴重なトークが盛りだくさん!青森県立美術館「描く人、安彦良和」展「安彦良和×庵野秀明トークショー付き上映会」イベントレポート 青森県立美術館で好評開催中の展覧会「描く人、安彦良和」の関連プログラム「安彦良和×庵野秀明トークショー付き上映会」が、5月24日(土)に開催された。 イベントでは、『機動戦士ガンダム』劇場版三部作の上映に加え、安彦良和さんと庵野秀明さんのトークショーも実施。 安彦さんが語る『機動戦士ガンダム』制作当時の思い出から、『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙そら編』の見どころなど、貴重なトークの数々が展開された。 それでは早速、トークショーの模様をレポートしていこう。 大きな拍手に迎えられて、安彦良和さん、庵野秀明さんが登場。まず司会者より「描く人、安彦良和」の感想を尋ねられた庵野さんは「すごい仕事量ですよね。まずそれに驚かされました。
全国無料放送「BS12 トゥエルビ」にて、6月26日(木)26:00[=6月27日(金)2:00]より『機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影』の放送が決定した。 本作の舞台は、宇宙世紀0096年後半。「サイコフレーム」の存在に脅威を感じた地球連邦政府は、直轄の情報部に所属するメーメット・メルカ中尉に特殊部隊「マスティマ」を編成させ、地球圏を漂う小惑星「アクシズ」の分断された片側に潜入・調査という重要な指令を下す。メーメットと同行する調査隊のメンバー内には、かつてのジオン公国とネオ・ジオンで、技術者とテストパイロットだったアルレット・アルマージュとダントン・ハイレッグという二人の民間人が加わっていた。アクシズに潜入した調査隊は、誰もいないはずの基地内で私兵集団「バーナム」の新型「ガンダム」らの強襲を受け、ダントンとアルレットはかつて開発に関わっていた赤い「ザクIII改」で応
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』6月20日より全国368館で再上映決定!舞台挨拶&全国同時生中継も実施! 202506.04 劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス -Beginning-』が、6月20日(金)より、全国368館で再上映することが決定しました! 入場者プレゼント第9弾として、本作のクリエイターによるTVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の設定原案資料を収めた豪華冊子「『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』DESIGN WORKS 3」を配布予定です。 さらに、再上映を記念して、6月28(土)に東京・TOHOシネマズ新宿にて、アマテ・ユズリハ役の黒沢ともよさん、鶴巻和哉監督、シリーズ構成・脚本の榎戸洋司さん登壇の「劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuu
DATA オーガスタ研究所が開発した可変型試作モビルスーツ。時間を要するものの長距離移動用のMA形態への変形が可能。
DATA シャリア・ブルが運用するジオン公国軍のニュータイプ専用モビルアーマー。サイコミュを搭載しており、それを利用したオールレンジ攻撃が可能となっている。一年戦争後、内部に大幅な改修が行われ、戦術的多様性への対応を目的にMS形態への変形機構が搭載された。 シャリア・ブルが運用するジオン公国軍のニュータイプ専用モビルアーマー。サイコミュを搭載しており、それを利用したオールレンジ攻撃が可能となっている。一年戦争後、内部に大幅な改修が行われ、戦術的多様性への対応を目的にMS形態への変形機構が搭載された。
特別番組「『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』放送記念 ガンダムがもっと好きになる!」6月4日25時40分より日本テレビにて放送決定! 202505.14 大好評放送・配信中のTVシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス』の反響を受け、ガンダムの特別番組「『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』放送記念 ガンダムがもっと好きになる!」が、日本テレビにて6月4日(水)25:40より放送決定いたしました! 話題沸騰中の『GQuuuuuuX』に注目し、物語やキャラクター、MSを紹介!出演ゲストには片桐 仁さんと横田真悠さんが登場します。 また、鶴巻和哉監督のインタビュー映像に加え、LINKL PLANETの荒井芽依さん、東恩納 瑠花さんによる、地上波初公開となる静岡のガンプラ新工場の紹介も! ガンダム尽くしの内容でお届けされますので、ぜひお楽しみに!
全国のセブン-イレブンにて「ガンダムシリーズ キャンペーン」が、5月8日(木)より開催されることが決定した。 キャンペーンでは、カウンターケース内の揚げ物・フランクを一度に4個買うと、オリジナルデザインのボックスをプレゼント。 さらに、各種対象商品の購入でオリジナルグッズのプレゼントも用意される。オリジナルグッズには『機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス』よりマチュ、GQuuuuuuXなどがデザインされた「オリジナルフードクリップ」や、『水星の魔女』よりスレッタ、ミオリネがデザインされた「オリジナルクリアスタンド」ほか、多彩なグッズがラインナップする。 また、セブン‐イレブン限定アイテムとしてガンプラ「1/1 ガンプラくん[セブン-イレブン限定カラー]」が5月9日(金)より順次発売されるほか、同日より「一番くじ 機動戦士Gundam GQuuuuuuX vol.2」の販売も
『機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス』のEPG表示につきまして「正しく番組タイトルが表示されない」「放送開始時間の表示が不明瞭」「録画が不便」といったお問い合わせをいただいております。 皆様には、ご不便とご面倒をおかけしており申し訳ございません。 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』は、地上波では日本テレビ系の60分番組である「火曜プラチナイト」の中で全国同時に放送しております。 この「火曜プラチナイト」は、4月8日(火)の『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』放送開始以前と同様、55分(現在は5分拡大した60分)の番組であり、EPGの文言は放送局ごとに設定されていますが、基本的な内容は全国で共通です。 現在、EPG番組名や番組説明欄にて『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』、「ガンダム ジークアクス」等の記載をしているものの、お使いのテレビや録画機の
劇場先行版である『機動戦士Gundam GQuuuuuuX ジークアクス-Beginning-』が今年1月に公開され、4月8日からTVシリーズがスタートする『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』。ガンダムファンに大きな衝撃を与えた物語であると同時に、マチュ(アマテ・ユズリハ)、ニャアン、シュウジ・イトウという3人の運命を描いた物語でもある。ここでは、マチュ役の黒沢さん、ニャアン役の石川さん、シュウジ役の土屋さんに集まっていただき、3人のキャラクターから『GQuuuuuuX』を紐解いていただいた。 ――みなさんは、『Beginning』の序盤で描かれた内容を、ほとんど知らないまま収録をしていたそうですね。 黒沢 そうなんです。舞台となるU.C.0085の過去に触れるということや、『機動戦士ガンダム』で描かれた一年戦争からは内容が変わっている、という話自体は聞いていました。ただ、それがど
4月8日より 毎週火曜24時29分から 日テレ系30局ネットで放送 4月12日より毎週土曜19時から BS11で放送 ※BS11での初回放送(4月12日)は開始時刻が変更となり、21時からの放送を予定しております。
『新機動戦記ガンダムW』コラボフレグランス全6種、発売決定!本日よりprimaniacsオンラインショップで予約受付スタート!
「ガンダム45周年×初音ミク」 スペシャルコラボレーション企画始動!! ガンダムシリーズの45周年を記念して実現した今回のスペシャルコラボでは、 両IPそれぞれ展開しているメタバースや、音楽・ライブシーン、 プロダクトシーンでのコラボレーションを実施します。
『機動戦士ガンダム』に登場するシャリア・ブルをデザインした「ビッグアクリルスタンド」と「アクリルスタンド(スタンダードサイズ)」の予約受付が、本日3月7日(金)より、プレミアムバンダイ内「バンコレ!」でスタートした。いずれも5月発送予定。 ビッグアクリルスタンドは200mm近い全高で存在感抜群。スタンダードサイズは全高約100mmで、並べて飾りやすいアイテム。
※登壇者は、予告なく変更となる場合がございます。 ■チケット販売方法 <チケットぴあ>にて販売いたします。 先行抽選販売「プレリザーブ」 ・受付URL: https://w.pia.jp/t/gquuuuuux/ ・申込受付期間:2025年2月23日(日)15:00~2月28日(金)11:00 ・抽選結果発表:2025年2月28日(金)18:00 <プレリザーブとは?>http://t.pia.jp/guide/prereserve.html 【先行抽選販売に関する注意事項】 ※チケットのお申込は、お一人様2枚までとさせていただきます。 ※チケット当選後の変更・払戻は出来ません。予めご了承ください。 ※プレリザーブとは、事前のお申し込みの後、チケットを購入できるサービスです。 ※必ずしも優先的に良いお席をご用意するものではありません。 ※お申込多数の場合は抽選にて当落を決定します。(先着順
Pop Over Musashinoスペシャルイベント「ロボットアニメ界の巨匠たちによるトークセッション」が、2月8日(土)に埼玉・所沢市民文化センター ミューズにて開催された。 本イベントは、埼玉県所沢市で好評開催中の、ポップカルチャーをテーマにした周遊型アートフェスティバル「Pop Over Musashino」(略称:POM展)を記念して実施されたもの。 1970年代の空飛ぶロボットアニメをテーマにした現代アート展「Fighting Robots 現代アーティストたちによるサイドストーリー」の開幕にあわせ、大河原邦男さん、高千穂 遥さん、永井 豪さん、安彦良和さんが登壇した。 それでは早速、当日の模様をレポートしていこう。 なお、ガンダムインフォでは展覧会「Fighting Robots 現代アーティストたちによるサイドストーリー」のフォトレポートも掲載中(記事はこちら)。会期は3月
2月2日(日) 劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』大ヒット御礼舞台挨拶のオフィシャルレポートを公開! 202502.03 この度、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』の大ヒットを記念して、TOHOシネマズ新宿にて「大ヒット御礼舞台挨拶」を実施いたしました! イベントには、主人公アマテ・ユズリハ(通称マチュ/CV.黒沢ともよ)が出会う、少女・ニャアン役の石川由依、そして、マチュの目の前に現れる不思議な少年シュウジ・イトウ役を演じた土屋神葉をはじめ、本作の監督を務めた鶴巻和哉、シリーズ構成・脚本を担当した榎戸洋司の豪華キャストスタッフ陣が登壇しました。(※石川由依は16:00上映後舞台挨拶のみ登壇) 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』大ヒット御礼舞台挨拶 実施
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』登場キャラクター&MSを新たに公開!キャストコメントも到着! 202502.02 スタジオカラー×サンライズの初タッグでお届けする、ガンダムシリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』。 TVシリーズの放送に先駆け、一部話数を劇場上映用に再構築した劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が、全国の映画館にて現在大ヒット上映中です。 1月17日(金)から上映を開始した本作は、興行収入16億円、観客動員数100万人を突破! 劇場へ足を運んでいただいたみなさま、本当にありがとうございます! これからご覧いただくかたも、ぜひ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』を劇場でお楽しみください。 また、本日2/2(日)に『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』に登場するキャラク
宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。 エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、 GQuuuuuuX ジークアクス を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。 同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。
VR映画『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』“21歳のフィクジィ”を新たに公開!Meta Quest体験イベント「渋谷スキランブル」10月23日スタート! Meta Questストアで好評発売中のVR映画『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』より、21歳となった「フィクジィ・フィクス」が新たに公開された。少年として公開されていたフィクジィの21歳の姿が、どのような形で物語に登場するのか、ぜひ本編でチェックしてみよう。 なお、Meta Questの体験イベント「渋谷スキランブル」が、10月23日(水)より東京・SHIBUYA TSUTAYAに期間限定でオープンする。 会場では、最新機種「Meta Quest 3S」を実際に体験できるほか、『銀灰の幻影』をはじめとする様々な人気タイトルのデモをプレイ可能。体験すると、『銀灰の幻影』ほかの限定オリジナルグッズがランダムで当たるガチャガチャを回すことができる
今川泰宏総監督書き下ろしのストーリーテキスト「機動武闘伝Gガンダム外伝 天地天愕(てんちてんがく)」の第1話が、本日7月4日(木)21:00に『Gガンダム』公式サイトにて公開された。 事前告知では「『天地天愕』は7月5日(金)公開」とされてきたが、本日ライブ配信された「\初見さん古参さん みなさんお待ちかね!/Gガンダム大配信!!」にて、公開の前倒しがサプライズ発表された。 本編では描かれなかった第13回ガンダムファイト決勝大会前の出来事が30年の時を経て描かれているので、ぜひチェックしよう。 ⇒「機動武闘伝Gガンダム外伝 天地天愕」 【あらすじ】 第13回ガンダムファイト決勝大会開会式を前に新生シャッフル同盟となったドモン達は各国のガンダムファイター達から代替わりの意図を問われ、答えに窮する。答えが出ないまま、マスター・アジアとドモンの演武とともに決勝大会の開会が宣言された。そこへ謎の五
ガンダムシリーズの45周年を記念し、2月23日(金・祝)よりBS11にて「ガンダム45周年×BS11ガンダムアワー」の特別編成放送が決定した。 特別編成では、『機動戦士ガンダム』をはじめとする6作品を全話放送するほか、「宇宙世紀作品スペシャルセレクション」として3作品、「オルタナティブ作品スペシャルセレクション」として1作品の計10作品をラインナップ。 今年30周年の『機動武闘伝Gガンダム』と25周年の『∀ガンダム』のほか、2025年に30周年を迎える『新機動戦記ガンダムW』も登場する。 テレビ放送でガンダムシリーズを楽しめる貴重な機会となっているので、ぜひ視聴してみよう。 ■全話放送作品 ・『機動戦士ガンダム』(全43話) ・『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』(全13話) ・『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』(全22話) ・『機動戦士ガンダム 水星の魔
1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けているデザイナー・永野 護さん初となる大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、埼玉・ところざわサクラタウン内EJアニメミュージアムで好評開催中だ。 本展覧会は、永野さんのデビュー前の作品から、『重戦機エルガイム』以降の設定画や準備稿、『銀河漂流バイファム』『聖戦士ダンバイン』などの未登場メカのラフスケッチ、最新の立体作品まで、見どころ満載の展示内容となっている。 ガンダムシリーズからは、キュベレイやリック・ディアス、ハンブラビといった『機動戦士Ζガンダム』の設定画はもちろん、『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のメカのラフスケッチ、その他秘蔵イラストも展示されている。 会期は3月24日(日)までとなっているので、ぜひ足を運んでみよう。
『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』から「ファイブスター物語」『花の詩女 ゴティックメード』まで!大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」開催決定! デザイナー・永野 護さん初の大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、2024年2月10日(土)から3月24日(日)まで、埼玉・ところざわサクラタウン内 EJアニメミュージアムで開催されることが決定した。 永野さんは、1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けている。1984年から1985年にかけて放送されたテレビアニメ『重戦機エルガイム』では、ロボットをはじめとするすべてのメカとすべてのキャラクターをデザインし話題となったほか、同作に登場するロボットの多重関節によるフレーム構造やキャラクターの多彩なファッションは以降のアニメ作品に多大な影響を及ぼした。 また、1986年に「月刊ニュータイ
N/S高(N高等学校とS高等学校)の「学園生のための特別授業 富野講座」が、9月19日(火)、学習コンテンツアプリN予備校で学園生に向けて配信された。 特別授業には、『機動戦士ガンダム』をはじめ数々の作品を生み出してきたアニメーション映画監督の富野由悠季さんが登壇。全国から多くのN/S高生も参加し、熱い質問や相談も飛び交う手に汗握る盛り上がりを見せた。 前後編にわたるオフィシャルレポートが到着したので、早速紹介していこう。 ※前編より続き ――多様性という言葉がメディアで都合よく取り上げられていると思いますが、富野先生はどう思われますか?(こうた) 多様性というのは、お勉強ができる人が勝手に使っている言葉です。おそらくその言葉を意識して使っている人に、多様性があるかどうかはかなり怪しいと思います。つまり先ほど農業の話をしました。農家は野菜のことしか考えていないのかというと、そんなバカなこと
N/S高(N高等学校とS高等学校)の「学園生のための特別授業 富野講座」が、9月19日(火)、学習コンテンツアプリN予備校で学園生に向けて配信された。 特別授業には、『機動戦士ガンダム』をはじめ数々の作品を生み出してきたアニメーション映画監督の富野由悠季さんが登壇。全国から多くのN/S高生も参加し、熱い質問や相談も飛び交う手に汗握る盛り上がりを見せた。 前後編にわたるオフィシャルレポートが到着したので、早速紹介していこう。 授業開始早々、富野監督の叱責が炸裂!! 司会者から冒頭「一言ご挨拶を」のお願いに、「富野由悠季です!」と本当にたった一言の挨拶だけでマイクを置き、会場が笑いと拍手の和んだ雰囲気に包まれた特別授業。続けて司会者が富野監督の経歴紹介を始めるや否や一転、「わざわざ紹介する必要はないと思います。こういうことは時間の無駄。知らない人はネットで調べてください!以上、次行きましょう!
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『公式ガンダム情報ポータルサイト「GUNDAM.INFO」- PRODUCTS -』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く