はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『よなかのはなし』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Android端末所持のままNHKの放送受信契約を解約する方法

    3 users

    www.hiroseyonaka.com

    ネットでNHK受信契約義務について検索すると、「ワンセグ対応端末を所持しているだけでNHKの受信契約義務が生じるよ!」といった、消費者のミスリードを誘うような記事がワンサカ出てきます。 しかしこれは大きな間違い。ワンセグ対応端末を所持していている「だけ」なら、NHK受信契約義務は発生しません。「受信設備がある場合にNHK受信契約義務が生じる」という表現が最も正確なんですが、どうも色々なところで「ワンセグ対応端末」と「受信設備」が混同されているような……。そこで今回は、どのような場合にNHK受信契約義務が発生するのか、実体験およびNHK担当者とのやりとりを交え、詳しく解説していきたいと思います。 当記事内に掲載した、筆者とNHK担当者との会話、および、受信契約義務に関する情報は、2018年5月18日、NHK放送局営業部に架電し確認したものです。 NHK受信契約に関する質問窓口はどこか まず、

    • テクノロジー
    • 2019/03/13 19:27
    • はてなブログPROを強制非公開にされたので、WordPressに引っ越しました

      3 users

      www.hiroseyonaka.com

      2017年7月27・28日、当ブログが閲覧できない状態となっておりました。ご迷惑おかけしました。実はこれ、はてな運営の強制非公開措置によるものでした。規約違反となった記事を削除したので現在は公開制限解除されていますが、メール対応の遅さに業を煮やした私は速攻ではてな村を脱走し、WordPressに引っ越して今に至ります。 はてなブログはそのまま残していますが、独自ドメインを解除し、限定公開にして倉庫化しました。今後はてなブログを更新する予定はないので、読者登録してくださっている方は以下リンクから解除をお願いします。お手間取らせて申し訳ない! (※2018年4月、はてなブログ自体を削除しました) 私がはてなにブログを強制非公開にされ、復活するまで 今回のブログ強制非公開措置、時系列にするとこんな感じです。 7月26日17時 はてなブログPROが強制非公開になる 7月26日22時 理由が分からず

      • 暮らし
      • 2018/04/26 02:57
      • おしゃれで美しいサインを作成できるWEBサービスまとめ

        8 users

        www.hiroseyonaka.com

        今回は、手書きのオリジナルサインを作りたいけどアナログは面倒!という人向けのオンラインサービスや、味わいあるハンドサイン風のフリーフォントをまとめました。 1.署名ドットコムでサイン作成 ウェブ上で自筆のサインを使う場合、最もメジャーなのは「アナログで書いたものをスキャンして取り込み、デジタル化する」というやり方です。サインをスキャンしてパス取りし、事前にデータ化しておけばブログ記事末尾に署名を入れたりもできますし。 アナログで署名を作るさいは、自らデザインするよりもプロに頼む方が安心です。プロのデザイナーが制作したサインはデザインに優れているだけでなく、ビジネスやフォーマルな場でもマナー違反にならないため、1つ持っておくと便利。「とめはねはらい」をはじめ、字のバランスや全体のシルエットなど、サインデザインにも一応のルールがあるらしいので、ビジネスシーンで利用する予定があるならプロに製作を

        • テクノロジー
        • 2018/03/03 07:06
        • 嫌なことを後回しにする癖がある人に試してほしい「5つのアイデア」

          8 users

          www.hiroseyonaka.com

          嫌いなことを後回しにする人の特徴 「嫌いなことを後回しにしがちな人」の特徴を、これまで出会ってきた人(自分含む)の中から思いつく限り書き出してみた。 大きな失敗をした経験がない 根拠もないのに物事を楽観視する性格 子供の頃から責任のある役職(学級委員・生徒会など)についたことがない 親から褒められた経験が少ない 学力が大体平均値で、良い意味でも悪い意味でも普通 何かに興味を持っても広く浅く、のめり込むことが少ない スケジュール管理が苦手、行き当たりばったり 期限を設定しても、自分で変更して一向に守らない こうした特徴を持つ人は大抵、嫌な事、やりたくない事を後回しにして期限ギリギリまで手をつけない傾向にあります。偉そうに言ってますが、事実私がそうなんです。締切や納期の1~2日前にようやく重い腰をあげて取りかかるものの、時間不足で結局中途半端な物しか作れないため大した評価も得られない。評価が得

          • おもしろ
          • 2017/11/06 06:15
          • おもしろ
          • 仕事
          • デザインの参考に!おしゃれなタブメニューを導入しているサイトまとめ

            7 users

            www.hiroseyonaka.com

            省スペースでモバイルユーザーへのストレスも少ないことから、現在多くのサイトに導入されているタブメニュー。今回はタブメニューを導入したけどデザインが決まらない……という時、参考になるサイトをまとめました。 1.吹き出し系 まずは、オーソドックスな吹き出し風デザインのタブメニューから。吹き出し風は当サイトでも一時期採用しており、はてなブログでの導入方法は以下の記事にまとめています。 参考記事 サイドバーに吹き出し風のタブメニューを作る なんばパークス http://www.nambaparks.com/ 吹き出しのツノが特徴的な、なんばパークスのタブメニュー。オーソドックスなデザインですが、細部を変えることでオリジナリティを出しています。 ポカリスエット公式サイト http://pocarisweat.jp/ ポカリブルー色のタブメニューが目を引くサイト。ブルーと白のコントラストが綺麗です。

            • テクノロジー
            • 2017/10/02 14:09
            • 参考
            • デザイン
            • サイト
            • Webデザイン
            • まとめ
            • 033131

              4 users

              www.hiroseyonaka.com

              ※この記事は2015年7月時点でのカスタマイズについて書いていますので、現在のデザインとは異なる点もあります。ご了承ください。 今回は、これまでに私が当ブログに対して行った「はてなブログをおしゃれにするカスタマイズ」をまとめてみました。ミニマルデザイン・シンプルデザイン・レスポンシブデザインに使える、簡単なカスタマイズばかりです。すべてレスポンシブデザイン対応なので、よろしければお試しください。 ちなみに使用しているテンプレートは「Blank」。シンプルで使いやすいテーマですが、カスタマイズのし過ぎでそろそろ原型がなくなってきました。 1、はてなブログのフォントを変更 ブログをおしゃれにしたいと思い、まず変更したのがフォント。 コンテンツの内容にもよりますが、デザイン優先のときははてなブログのデフォルトより、やや細めのフォントを使う方が良いように思います。本文はゴシックにし、記事タイトルだ

              • テクノロジー
              • 2017/09/25 12:04
              • 地政学を独習したい人は必読、おすすめの良書15選

                3 users

                www.hiroseyonaka.com

                年々軍事力を強めている中国をはじめとしたアジア諸国の影響で、日本の国防を考える上で外せない知識となってきた「地政学」。この時代において極めて重要な学問なのですが、欧米と違い、日本では防衛大学校でしか専門的に学ぶことができません。 そこで今回は、私がこれまで読んできた本の中から「独学で地政学を学ぶ際の参考となる」と思う15冊をピックアップ。時代考証が古く、今の時勢に適さないものもありますが、地政学の基本概念を理解する上で非常に役立つ本ばかりなので、興味ある方はぜひ読んでみてください。 地政学入門―外交戦略の政治学/曽村保信 この本が書かれたのは約20年前。ドイツ・アメリカ・イギリス地政学の発展の歴史と合わせて、基本的な地政学の概念が丁寧に説明されている良書です。図が古いのでやや見にくさは感じるものの、専門書が少ない地政学の分野においては最も手軽かつ安価で手に入る入門書と言ってもいいのではない

                • 世の中
                • 2017/09/21 00:44
                • Xperiaが充電できない原因は内部コネクタの接触不良!直し方を解説

                  7 users

                  www.hiroseyonaka.com

                  Android端末のXperiaシリーズ(SONY)は、その人気と反して多くの不具合を抱えている機種でもあります。中でも一番多いトラブルが「Xperiaが充電できない!ランプも点かない!起動もしない!」というもの。 Xperiaが充電できない!→割とよくある 「ある日突然Xperiaの充電ができなくなった」という事例は、Xperiaシリーズ販売当初から存在するトラブルの1つです。要は、ハード自体の造りがあまいので、USBポートの差込口が接触不良起こしたり、内部コネクタが接触不良起こしたりして、突然充電できなくなる。 充電関連のトラブルはシステムよりも端末に依存した不具合。つまり、ドコモショップに持ち込むと即お預かりの故障対応になり、端末をメーカーに送って内部のパーツを取り替えてもらわなくてはなりません。故障対応になれば、携帯保障サービス未加入の場合は当然有料。NTTドコモのバッテリー交換は

                  • テクノロジー
                  • 2017/08/09 13:51
                  • mobile
                  • 10着のアイテムで作る「シンプルなのにセンスが良い」ベーシックファッションスタイル

                    3 users

                    www.hiroseyonaka.com

                    洋服を沢山持っていると、収納場所を確保したり、コーディネートを考える時間が必要になります。そのため、今は「必要最低限のファッションアイテムだけで暮らすこと」を心がける人も少なくありません。実は私もその1人。今回はたった10着という最小限のアイテムで作るワードローブと、おすすめのファッションコーデをご紹介! 「服を10着しか持たない」はあらゆる犠牲と紙一重 日本で「服を10着に減らして暮らしを豊かに!」という風潮が出来上がったのは、ジェニファー・L・スコットの「フランス人は10着しか服を持たない」の影響によるところが大きいでしょう。 ただ、こうした崇高な理念のもと服を10着に減らしても、長続きする人はごくわずかでしょう。生活していれば大なり小なり服は汚れるもの。本当に所持服を10着にしてしまえば、服が汚れたとき着替えがなくて不便な思いをしたり、少ない服を清潔に着るため何度も洗濯機を回す羽目に

                    • 暮らし
                    • 2016/02/21 10:40

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『よなかのはなし』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx