エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大学の授業がつまらない理由|まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大学の授業がつまらない理由|まだ仮想通貨持ってないの?
機会があって法政大学、学習院大学、東洋大学の3カ所でゲストレクチャーをさせて頂きました。貴重な経験... 機会があって法政大学、学習院大学、東洋大学の3カ所でゲストレクチャーをさせて頂きました。貴重な経験をさせて頂いたので、「大学の授業」について考えたことをまとめてみました。 「つまらない授業」は妥協の産物 photo credit: deadoll via photo pin cc 僕自身も大学在学中に感じていたのですが、授業の中には「教授が淡々と教科書を読むだけ」の、明らかにつまらない授業って多々ありますよね。 在学中は「やる気のない教授が悪い!」とか偉そうに思っていたのですが、壇上に立ってみて、必ずしも非は「教授一人」にあるわけではないなぁ、と感じました。 少なくとも着任当初においては、講師は学生の積極的な参加を期待しています。そのための工夫や熱意も抱いているものです(「この学生たちを開眼させてやる!」)。 しかし多くの学生は、期待に反して「単位さえもらえればいい」という消極的な態度で授