エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
生活保護にまつわる意外な論点 : まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
生活保護にまつわる意外な論点 : まだ仮想通貨持ってないの?
こちらの意見書がよくまとまっています。勉強がてら、いくつか意外な事実・論点を抜粋。 生活保護問題対... こちらの意見書がよくまとまっています。勉強がてら、いくつか意外な事実・論点を抜粋。 生活保護問題対策全国会議 - 10月10日、〈「生活支援戦略」に関する厚生労働省案に対する意見書〉を発表しました。 低年金・無年金の高齢者の増加 (太字加工は僕が加えています) しかし,1980年から2009年の年齢別被保護人員の推移で見ると,大きく割合を増加させているのは60歳代と70歳以上の高齢者である(27%→52%)。これに対し,40代までの若い層はむしろ,その割合を大きく減じている(59%→33%)。 すなわち,生活保護受給者増加の最も大きな要因は,高齢化の進展にもかかわらず,年金制度が不備なため低年金・無年金の高齢者が増えていることにある。したがって,まず検討されるべきは,高齢者の貧困化に対応できる年金制度の拡充(最低保障年金の創設等)であるが,厚労省案は,全くこの点に言及していない。 これ意外