エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「小1の壁」とその解決策|イケハヤ大学【ブログ版】
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「小1の壁」とその解決策|イケハヤ大学【ブログ版】
NHKで「小1の壁(小1プロブレム)」の問題が取り上げられていました。意外と知られていない社会問題なの... NHKで「小1の壁(小1プロブレム)」の問題が取り上げられていました。意外と知られていない社会問題なので勉強がてらのメモをご共有。 子どもが小学生になると会社を辞めざるをえない 小学校入学までこぎつければ、子育ても一段落。そう周囲は見るけど、延長保育など至れり尽くせりの保育園がなくなって、仕事との両立は逆にきつくなる。「小1の壁」を前に仕事をあきらめる人もいる。 働く母を阻む「小1の壁」 保育園も時短勤務もなくなり 「小1の壁」とは、仕事で帰宅が遅くなってしまう共働き世帯、ひとり親世帯は、放課後に子どもを預ける先がなく、仕事を辞めざるをえない/生活を変えざるをえない、という社会問題です。親が帰る時間が8時で、子どもの授業が終わるのが3時だったりすると、その間の5時間、子どもの居場所がないわけです。 そういう場合、状況によっては会社を辞めざるをえないことにもなります。 東京都世田谷区在住のム