エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「会社が目指すこと」と「自分が目指すこと」はズレていく|まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「会社が目指すこと」と「自分が目指すこと」はズレていく|まだ仮想通貨持ってないの?
会社が目指すゴールと、個人として目指すゴールって、徐々にズレていく傾向があると思うんですよね。 例... 会社が目指すゴールと、個人として目指すゴールって、徐々にズレていく傾向があると思うんですよね。 例えば入社した時点ではこんな形だったとします。「アジアNo.1の貿易企業を目指す」会社に、「発展途上国でビジネスを行いたい」と考える人が入社する、というケースです。この場合は「会社が目指すこと」の中に、「自分が目指すこと」がすっぽり入る状態なので、モチベーション高く働くことができます。 ですが、就職して数年経ち、新しくやりたいことが生まれてくることも往々にしてあります。例えば「発展途上国の教育を支えたい!」という目標が出てきたとします。 すると、この目標は会社のゴール(「アジアNo.1の貿易企業を目指す」)とはちょっとズレてくるわけですね。解釈の仕方によっては包含することもできますが、場合によっては「教育支援なんて金にならないことはできない」と会社から切り捨てられることもあります。 こういうミス