エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
国・政府は「最低限」何をすべきなのか?|イケハヤ大学【ブログ版】
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
国・政府は「最低限」何をすべきなのか?|イケハヤ大学【ブログ版】
「自力で生活できない人を政府が助ける必要はない」と考えている日本人が多い、というテーマが話題にな... 「自力で生活できない人を政府が助ける必要はない」と考えている日本人が多い、というテーマが話題になっていますね。 自力で生活できない人を政府が助ける必要はない!? 日本38% アメリカ28% 中国9%の衝撃 – NAVER まとめ 政府の最低限の役割とは? 僕は思想的にはいわゆるリバタリアン寄りなので、個人の自由を尊重するために、国や政府の役割は最小限に留めておくべきだと考えています。例えば結婚制度なんて無くてもいいと思いますし(実際、事実婚のカップルは増えているようですし)、警察も刑務所も一部民営化していいと思いますし、税金を再分配するというアプローチは基本的に非効率だと思っています(一応税金は納めてますけどね)。 ここからは思考実験ですが、では、国は「最低限」何をすべきなのでしょう?色々なものを削ぎ落としたとき、最後に残る国の責務は何になるのでしょう?経済を支えることでしょうか、治安を守