エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新刊「年収150万円で僕らは自由に生きていく」が出ます|まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新刊「年収150万円で僕らは自由に生きていく」が出ます|まだ仮想通貨持ってないの?
Amazonにデータが上がったので宣伝開始です。しばらく営業モードに入りますがご容赦ください。これで食... Amazonにデータが上がったので宣伝開始です。しばらく営業モードに入りますがご容赦ください。これで食ってるので…。 タイトルだけで炎上確定ですが、中身はまともな話にしてあるつもりです。節約本というよりは、むしろ「新しい公共」に属する文脈の本として書きました。 本ブログの読者向けに、文脈すっ飛ばしてエッセンスを述べれば、 ・経済成長が難しくなる時代、低収入は前提となるだろう ・税金に頼る社会づくりは、早晩限界をきたすし、そもそも再分配は非効率 ・納税や選挙ではない、直接的な社会参加が求められる時代になる ・顔の見える関係を築けば、それはパーソナルなセーフティネットになる。そこはお金を介在しない経済となる ・テクノロジーの力で、あらゆるものが低コスト化していく。人生を楽しむのにお金は不要になる(個人における<脱>お金)。 ・社会づくりにおいても、<脱>お金を進めないといけない。身近な誰かを助