エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「子どもを持つ持たないは個人の自由だから、私の税金が使われるのはおかしい!」 : まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「子どもを持つ持たないは個人の自由だから、私の税金が使われるのはおかしい!」 : まだ仮想通貨持ってないの?
「世代間格差」という本の中で非常に面白い箇所があったので、切り出してご共有。読書メモはまた別途残... 「世代間格差」という本の中で非常に面白い箇所があったので、切り出してご共有。読書メモはまた別途残します。 他人が育てた子どもにフリーライドするということ 丁寧に紹介したいので、ちょっと長めですが引用させて頂きます。改行・太字は僕が入れています。 積極的な意志によって子どもを持たない世帯も、高齢になると他の世帯の子どもの支援で年金などの所得保障の恩恵を受けることになる。賦課方式を採用している現在の年金制度を前提とすれば、自分の子どもは、自身に対して経済支援をしてくれるのではなく、社会全体の親世代に対する支援を行うことになる。 子どもの公共財的な性格を踏まえれば、それにフリーライドするインセンティブも生じるだろう。自分たちは子どもを持たず、子どもに費やす資源は自らの消費に充当し、高齢になれば他人が育てた子どもの支援で年金の給付を受けるというものである(もちろん望んでいても子どもを持てなかった夫