エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フリーランスになりたいのか、経営者になりたいのか|イケハヤ大学【ブログ版】
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フリーランスになりたいのか、経営者になりたいのか|イケハヤ大学【ブログ版】
こちらの記事は要約すると「フリーランスになってウハウハだったけど、規模の大きな案件を受けた結果、... こちらの記事は要約すると「フリーランスになってウハウハだったけど、規模の大きな案件を受けた結果、首が回らなくなって撃沈した」という話になります。 ぼくはぼちぼちフリーランス3年目ですが、100万円以上の案件は受けたことはありません。話がないわけではありませんが、意図的に受けないようにしています。 というのも、そうした規模の大きい案件は、少なからず仕事のなかに「経営者」の要素が入ってくるからです。 先の記事のフリーランスの方も、「銀行で300万の融資を受けた」「外注への支払いで資金が底をついた」という話がありますね。ここだけ読むと、フリーランスというよりは、まるで中小企業の経営者のような語りぐさです(卑下しているわけではないですよ)。 小さい規模の案件なら、自分ひとりで自由に動けます。外注先をマネジメントする必要もなければ、ましてや融資を受ける必要もありません。フリーランスでいることのメリッ