エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「上司の言うことが聞けないのか!」—権威主義者を見分ける4つのポイント|イケハヤ大学【ブログ版】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「上司の言うことが聞けないのか!」—権威主義者を見分ける4つのポイント|イケハヤ大学【ブログ版】
うーん、これは面白い一冊。よくまとまっているのですが、ところどころ怨念めいたものを感じさせます。... うーん、これは面白い一冊。よくまとまっているのですが、ところどころ怨念めいたものを感じさせます。特に面白かった「権威主義者の見分け方」から部分的にピックアップ。みなさんの周りにもいますよね、こういう人。 権威主義は必ず悪である ・「権威主義とは必ず悪いものなのか」という問いへの答えは「イエス」である。後に詳しく見るように、権威主義は、ホロコーストに代表される非倫理的な集団行動の根本原理と位置づけられており、「よい権威主義と悪い権威主義があります」という立場を社会科学ではとっていない。 ・権威は、裏づけがあり、かつ、通常妥当と考えられる権限の範囲内で行使されている場合は、まず問題がない。 ・私たちは、真の権威ではない権威もどきや、権威主義的行動に接したときにも、それがあたかも真の権威であるかのように反応してしまうことがある。いわば、同調や服従がデフォルトの行動になっている部分があるわけだ。権