エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[事例]「東北UPプロジェクト」に見る「SROI(社会的投資収益率)」の可能性 : まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[事例]「東北UPプロジェクト」に見る「SROI(社会的投資収益率)」の可能性 : まだ仮想通貨持ってないの?
最近気になっている「社会的投資収益率(SROI)」に関するお話が聞けるとのことで、マイクロソフトが行... 最近気になっている「社会的投資収益率(SROI)」に関するお話が聞けるとのことで、マイクロソフトが行う復興支援活動の報告会に行ってきました。 マイクロソフトの就労支援事業 マイクロソフトはグローバル企業だけあって、世界的にもフィランソロピー(社会貢献)に力を入れています。日本マイクロソフト(以下MS)としても、復興支援は最優先課題としていつづけているそうです。 そんなMSが取り組んでいるの活動のひとつが「東北UPプロジェクト」。 2012年1月1日から始まった、「ICTスキル習得による就労機会の拡大」を目的とした企画です。現地で活動するNPOと連携し、これまでに7地域で展開しています。 1年3ヶ月の間になんと300回の就労支援講座を行ったそうです。就労者は193名で、受講者のうち45%が就労に成功したとのこと。 先駆的なSROI評価 で、今回の取り組みの隠れた目玉が「SROI」を使った活動