エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
家族・友人・同僚を「100%」信頼すべきではない理由|まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
家族・友人・同僚を「100%」信頼すべきではない理由|まだ仮想通貨持ってないの?
ノートルダム清心学園理事長でシスターの渡辺さんのベストセラー本。Kindleの週間セールで安くなってい... ノートルダム清心学園理事長でシスターの渡辺さんのベストセラー本。Kindleの週間セールで安くなっていたので、手に取ってみました。 どれだけ信頼していても、100%信頼してはいけない 特に面白かったのが「信頼」についての指摘。渡辺さんは「相手をどれほど信頼していても、100%信頼してはいけない」と語ります。 人間は決して完全にわかり合えない。だから、どれほど相手を信頼していても、「100%信頼しちゃだめよ、98%にしなさい。あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておきなさい」と言っています。 人間は不完全なものです。それなのに100%信頼するから、許せなくなる。100%信頼した出会いはかえって壊れやすいと思います。 (中略)間違うことを許すという「ゆとり」。それは、教師との間にしてもお友達同士ににしても大事なことです。 これは個人的にも納得&共感。非常に合理的で、現実的な教訓ですね