エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大いなる若者の勘違い:「生きがい」は会社に落ちてない : まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大いなる若者の勘違い:「生きがい」は会社に落ちてない : まだ仮想通貨持ってないの?
青山大学の国際ソーシャルエコノミスト、小林一郎先生は、切れ味鋭い発言がすばらしい方です。その語録... 青山大学の国際ソーシャルエコノミスト、小林一郎先生は、切れ味鋭い発言がすばらしい方です。その語録の中で「『生きがい』は会社に落ちてない」というものがあります。 これはビビっと来る指摘です。結構多くの人が勘違いしてますよね。 基本的に、会社はぼくらに「生きがい」を与えるために存在しているものではありません。資本主義的な価値観に飲まれている以上、会社の存在意義の大部分は、なんだかんだで「あくまで利益を出すため」に費やされます。 意識的であれ、無意識的であれ、会社に「生きがい」を求めるのは危険です。それは基本的に誤解だからです。 実際「就職人気ランキングトップの会社に就職したけど、全然やりがいを感じられなくて辛いです」なんて悩みを見聞きします。 なんというか、それって当たり前じゃない?とも思うわけです。繰り返しますが、会社はぼくらに「生きがい」を与えるために存在しているわけではありません。 冷た