エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ハフポ日本版のコメント欄の運営方針が興味深い—コメント欄も編集対象! : まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハフポ日本版のコメント欄の運営方針が興味深い—コメント欄も編集対象! : まだ仮想通貨持ってないの?
昨日オープンしたハフィントンポストこと、「ハフポ」日本版。メディア運営者としては大変興味深い点が... 昨日オープンしたハフィントンポストこと、「ハフポ」日本版。メディア運営者としては大変興味深い点が多いです。 ハフィントンポスト - ニュース速報まとめと、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース 編集長いわく「コメントはすべて目を通し、編集していく」 昨日書いた通り、ハフポには「コメント欄の健全な議論」の実現を期待しています(ハフィントンポスト日本版に期待する、たったひとつのこと)。日本のウェブメディアは、ほとんどコメント欄放置状態ですからね…うちももちろん。 本来、コメントはメディアの価値を高める重要な要素になります。数字だけ見ても、コメントが多ければ、その分検索流入も、滞在時間も、再訪も伸びるはずです。 そんなことを思っていたら、津田マガのインタビューにドンピシャで編集長が語っていますね。ちょっと長いですが引用。全文興味深い内容ですので、ぜひ関心がある方は津田マガのご購読を。最新号は堀潤