エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自己責任とは「他人のせい」にすることではなく「自分のせい」にすること|イケハヤ大学【ブログ版】
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自己責任とは「他人のせい」にすることではなく「自分のせい」にすること|イケハヤ大学【ブログ版】
大阪の母子餓死を受けて「二人のように本当に困ってる人に生活保護を与えろ」という意見が散見される。... 大阪の母子餓死を受けて「二人のように本当に困ってる人に生活保護を与えろ」という意見が散見される。だがもし、親子が死なないで生活保護を受けていたら、「働け」とあら探しされて「本当に困ってはいない人」として叩かれていただろう。日本で「本当に困ってる人」になるには、餓死か心中しかない。 — NPO法人POSSE雑誌編集部・坂倉昇平さん (@magazine_posse) 2013年5月27日 POSSEの坂倉さんのツイートが広がっています。現在2,300RT以上されています。 「自己責任」の果てにあるもの ぼくは「自己責任」という言葉が嫌いです。それは世界を見誤っているからであり、自分に甘い態度であり、他人を突き放している無責任な態度であるからです。 自己責任という幻想 まず、「自己責任」なんてものは、厳密にいえば存在しません。 ぼくらは社会に生きている以上、必ず他人や環境の影響を受けます。たと