エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
20代の論客が少なすぎる件—なぜ若者は語らないのか?|イケハヤ大学【ブログ版】
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
20代の論客が少なすぎる件—なぜ若者は語らないのか?|イケハヤ大学【ブログ版】
なんというか、特にネット論壇において、20代のもの書きが異様に少ないと思うんですよね。 20代はなぜ少... なんというか、特にネット論壇において、20代のもの書きが異様に少ないと思うんですよね。 20代はなぜ少ない? たとえばYahoo!個人のオーサー一覧を見ても、20代は非常に少ないです。けっこう頑張って探したのですが、社会学者の開沼さんとぼくくらいしかいないんじゃないでしょうか。総勢50名以上のライターのうち、20代が数名ってのは何だか寂しいものがあります。 「論壇」的なマーケットにいる20代を思い浮かべてみると、突出しているのは古市さんですね。それ以外はいまいち思い浮かばず…。 気になるのは、なんで20代の論客がこんなにも少ないか、という話です。ちょっと考えてみました。 年齢=コンテンツ力? 論壇的な仕事というのは、年齢とコンテンツ力がよく比例する分野です。20代の若者と、50代の年長者では、やっぱり持っている情報量・蓄積してきた経験の量が違います。これはそのままコンテンツの魅力にはね返っ