エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
仕事ができる人/仕事ができない人の、たったひとつの違い : まだ仮想通貨持ってないの?
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
仕事ができる人/仕事ができない人の、たったひとつの違い : まだ仮想通貨持ってないの?
非常勤講師として、多摩大学で「ソーシャルメディアで社会的課題を解決する」というゼミを開講していま... 非常勤講師として、多摩大学で「ソーシャルメディアで社会的課題を解決する」というゼミを開講していました。全15回の講義、ようやく終わってすっきりな気分です。 仕事ができる人は「問題発見」ができる 社会に巣立つ学生に、特に伝えたかったことは「問題発見」の大切さでした。世の中の問題を「発見」できるか、これが、これからの社会を生きる上でもっとも大切なことになるとぼくは考えています。 たとえば、みなさんが働いている職場。その職場の問題を、みなさんは「発見」できるでしょうか? 仕事内容でもいいです。自分が扱う仕事について、その問題点を「発見」できるでしょうか? Excelにデータを入力、計算する仕事をしていたとします。 仕事ができる人は、「あれ?これマクロ組めば自動化できるんじゃね?」と問題に気づき、見事マクロによって作業効率を劇的に改善します。 仕事ができない人は、言われるがまま淡々とデータを打ちこ