エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
他人の評価がなくても、ただひたすら「道を究めること」を楽しめる人が一流になる|イケハヤ大学【ブログ版】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
他人の評価がなくても、ただひたすら「道を究めること」を楽しめる人が一流になる|イケハヤ大学【ブログ版】
ブログという「誰でもできる仕事」を生業にしているということもあり、群を抜いた成果成果を出せる人と... ブログという「誰でもできる仕事」を生業にしているということもあり、群を抜いた成果成果を出せる人と、そうでない人の差異について、よく考えます。 「道を究めること」を楽しめるか いわゆる一流と言われるような人々を観察して気づくのは、彼らが「道を究めること」それ自体を喜びにできる、という能力をもっていることです。 たとえば、あなたが、もの書きを仕事にしているとします。この仕事は浮き沈みが激しく、評価されることもあれば、まったく評価されないこともあります。 二流のライターは、こうした揺れ動く他者評価を前に、自分自身の軸もブレてしまいます。「こんなに頑張っているのに評価されない…」「オレはアワードを取った、オレが頂点だ!」といったように。 こういう人は、他者評価が続いているうちは良いですが、それが減衰していくと、耐えることができなくなっていきます。結局彼は、他者からの承認を求めて、仕事をしていたこと