記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maple_magician
    ……もともとひどかった「けれども代替品がなかった」ンじゃないの?という気がする……のだけれど。テレビがダメなままで「他がよくなった」と考えるほうが自然なんじゃないかという気もする。

    その他
    cyclolith
    「売り上げについてのテレビ広告への期待は薄く、企業の基本姿勢を伝えることができるような質の高い番組へ広告を出したい、という思いが強い人が増えて」?ブランディング広告の方が減りが激しかったような気が?

    その他
    dazed
    「 ある企業が、自社の複数の製品についてテレビ広告にかけた時間・費用と、実際の売れ行きの関係を調べたことがあります。その結果は「全く関係ない」というものでした。(中略) 高視聴率を強く求めているのは、や

    その他
    kennyssk
    ネットだってIT系有名人が専門外のことについて得々と語っている(しかも間違ってることもある)のを有り難がって押し戴いてる読者も多いからたいして変わんねーんじゃねーの

    その他
    sasakitoshinao
    こういう番組が高収益をもたらすシステムになっていないのが問題。>視聴率が低くても評価は高い、その逆もあるという結果が出ています。ニュース番組を対象にした初回調査の結果の1位は、テレビ東京系の「ワールド

    その他
    newsclip2011
    今のテレビのなにが面白いかと言えば、その終わっていく様だと思う。闘牛の牛みたいなもの。

    その他
    yukidarumays
    テレビ崩壊

    その他
    asahichunichi
    こいつらが選んだ番組にろくでもない番組が多い。偉そうなことを言うな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「視聴率最優先」の考え方 これが様々なゆがみ生んでいる(連載「テレビ崩壊」第6回/優良放送番組推進会議 月尾嘉男事務局長に聞く)

    高視聴率を取れる番組をつくろうとした結果、各局似たような番組が並びつまらなくなった――そんな声をよ...

    ブックマークしたユーザー

    • werdy2009/10/20 werdy
    • maple_magician2009/08/28 maple_magician
    • cyclolith2009/08/26 cyclolith
    • dazed2009/08/24 dazed
    • shiraber2009/08/24 shiraber
    • matsutake7772009/08/24 matsutake777
    • kennyssk2009/08/24 kennyssk
    • sasakitoshinao2009/08/24 sasakitoshinao
    • tkamu2009/08/23 tkamu
    • newsclip20112009/08/23 newsclip2011
    • yosh04192009/08/22 yosh0419
    • F-name2009/08/22 F-name
    • yukidarumays2009/08/21 yukidarumays
    • asahichunichi2009/08/20 asahichunichi
    • nkoz2009/08/20 nkoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む