
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「離島国有化」で尖閣周辺4島含まず 「中国への配慮か」と反発も
日本の排他的経済水域(EEZ)の基点となる離島で、所有者のいない島のいくつかを政府が国有財産として登... 日本の排他的経済水域(EEZ)の基点となる離島で、所有者のいない島のいくつかを政府が国有財産として登録した。23地区(1地区に複数の離島がある場合も)に及ぶが、沖縄県の尖閣諸島の周辺4島がある地区は含まれていなかったことが分かり、注目を集めている。 尖閣周辺4島が含まれなかったことについて、複数のメディアが、領有権を主張する中国への配慮ではないか、とする見方を伝えた。インターネット上では、「中国への配慮」に「弱腰だ」などと反発する声が相次いでいる。中には、政府の説明に納得する意見もある。 藤村長官「尖閣周辺4島は該当しない」 産経新聞は2012年3月7日付の朝刊で、「(国有財産化)尖閣除外 中国に配慮?」と報じた。 藤村修官房長官は2012年3月7日の会見で質問を受け、2011年8月に23地区にある離島の国有財産化の手続きを終えたと明かした。 今回、尖閣周辺4島はいずれも国有財産化されなか
2012/03/09 リンク