エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
植物 Q&A トマチン | みんなのひろば | 日本植物生理学会
トマチンはトマトのどの辺にどのくらい分布しているものなのでしょうか? 一番多く含まれるのは果実でし... トマチンはトマトのどの辺にどのくらい分布しているものなのでしょうか? 一番多く含まれるのは果実でしょうか? 教えてください。 大塚 浩二 様 トマトに含まれるトマチンは、ジャガイモを貯蔵している間に塊茎から芽が出たときその芽の中に含まれるソラニンと、似た構造をもつアルカロイド配糖体です。 トマチンとソラニンは共に多量摂取するとヒトに毒性がありますが、最近、トマチンは昆虫の嫌いな(忌避)成分であることがわかり、植物は虫に食べられないようにするためにトマチンを合成しているようです(高知大・農・堀池博士)。 トマトの代謝産物を、網羅的に全て(メタボロミクス)解析されておられる、かずさDNA研究所・植物ゲノム応用部長・バイオ共同開発センター長の柴田 大輔博士から、トマチンがトマト植物のどの部位に多いか、トマト果実の生育段階での含量の変化、トマチンの毒性について詳しい解説を頂きましたのでご覧下さい。
2014/07/06 リンク