エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「お名前を頂戴する」という誤った敬語を使っていませんか? ~「頂戴」と「ちょうだい」の違い|コトバノ
「お名前を頂戴(ちょうだい)できますでしょうか?」という表現はよく耳にします。しかし、この「お名... 「お名前を頂戴(ちょうだい)できますでしょうか?」という表現はよく耳にします。しかし、この「お名前を頂戴する」という表現は誤用。今回は「お名前を頂戴する」という表現が誤りである理由について紹介します。 「お名前を頂戴する」という表現が誤用である理由 敬語の話になると尊敬語や謙譲語、丁寧語という区別が出てくるので難しく感じられてしまいますね。 シンプルに説明したいと思います。「頂戴」という字は「てっぺん(頂)からもらう(戴く)」と書きます。上の方からもらうわけですから、相手は目上の人であるということがイメージできますね。目上の方からものをもらうとき、自分はお辞儀などをして相手に対する敬意を示しながら受け取ります。自分が引いて受け取る、つまり「頂戴」という字は「もらう・受け取る」という言葉の謙譲語であるわけです。 「頂戴(ちょうだい)」という字は「もらう、受け取る」の謙譲語。お名前を頂戴すると
2015/06/29 リンク