
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネット時代に顧客視点をどうやって身に付けるかの秘伝集|More Access! More Fun
メルマガ質問で一定の間隔で同じ質問が来ます。昨日も来ていました。 ユーザー目線が考えられるような思... メルマガ質問で一定の間隔で同じ質問が来ます。昨日も来ていました。 ユーザー目線が考えられるような思考力のつけ方を教えてください。よく永江さんはブログを書くときに「自分が書けること、書きたいこと」ではなく「人が読みたいもの」を書きなさいと言っています。これは、ブログ以外でもビジネスをする上で大切だと思うのですが、どうすれば自分本意ではなく、ユーザー目線で物事を考えられるようになるのでしょうか?そういった何か思考力のつけ方があれば教えてください。 顧客視点については何度もブログやメルマガで書いているのですが、3連休の最終日ですので本日はゆるーく書いてからジムに行こうと思います。週2でかなりヘビーな筋トレ始めて2ヶ月。トレーニング後にプロテインも飲んでるのでだんだん足が太くなってきて嬉しい。 まず顧客視点についてはいままで何回も書きましたので、こちらを読んでいただくのが先です。 はてな匿名ダイア
2016/03/23 リンク