エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
知らないと恥ずかしい!埴輪(はにわ)と土偶(どぐう)の違い、わかりますか? - Love2Labo
どうも、こんばんわ。あめたま(@ametama_l2l)です。 以前の記事にチラっと「埴輪と土偶の違い」という... どうも、こんばんわ。あめたま(@ametama_l2l)です。 以前の記事にチラっと「埴輪と土偶の違い」というワードを書いたところ、即日反応をいただきました。 これは書くしかない。ということで、今回は埴輪と土偶の違いです。しっかりお勉強していってくださいね。 スポンサーリンク 埴輪と土偶は何が違う? 埴輪と土偶って同じものと思ってる方が多いんですが、まったくの別物です。 違いはめっちゃ簡単です。 埴輪(はにわ):古墳時代 土偶(どぐう):縄文時代 というわけで、違いは作られた時代です。時代的に古いのは土偶です。 と、これで記事を終えるのはあんまりなので、埴輪と土偶についてもう少しだけ知っていってください。 土偶(どぐう)って何? photo by K2Da 土偶は縄文時代に作られた、土製の焼き物です。 特徴としては女性を模したものが多いです。ぶっちゃけちょっと気持ち悪い感じのが土偶です。で








2015/04/15 リンク