サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.mana-cat.com
クラウドAIスペシャリストになった 組織改編で クラウドAIスペシャリストになった。 クラウドもAIも、Azure全てが守備範囲です。 「ロールも変わったし、よし 1週間以内に AI資格を取ろう」と X で勝手に宣言して この3連休で勉強して、連休最終日の今朝 取得してきました。 取った資格は AI-102 です。 https://learn.microsoft.com/api/credentials/share/ja-jp/mana-cat/B2305D472A297A4A?sharingId=4CB8A728A0E8FC8F 「仕事で必要だから」と取り始めた マイクロソフト認定資格は12個目。 また仕事でAIをやってみたかったから、資格取得は全然苦じゃなかったです。 余談ですが、最近のお気に入りテストセンターは新橋にある航空会館のビルです。 AIの仕事をしたかった理由 経歴。入社して最
今回はよく質問される「鞄ってどんなの使っていますか?」に答えていきます。 外資IT WM スペシャリスト4年目。 テーマとは逸れますが、今月からAzure全般のスペシャリストに転身しました。 断トツ人気は TUMI 同僚(男性)が使っている鞄は断トツにTUMIが多いです(※個人的観測)。 さすがにTUMI被りするのは…と思って 鞄は吉田カバンにしています。理由はJRの品川駅ナカに吉田カバンのショップがあって気軽にサクッと買えたからですね。 ※学生の頃にVAIOのTUMIコラボの鞄を使っていましたしTUMI好きです。TUMIも最高に素敵な鞄です。 吉田カバンのタンカーはめっちゃ軽くて良い PCが持ち運べるの鞄なのに重量がたったの850g。とにかく軽い! PORTER / TANKER SQUARE TOTE BAG(L) https://www.yoshidakaban.com/produc
IoTプラレールから9年の歳月が経ち、長男は4歳から13歳になりました。2015年に空前のIoTブームが起こり、今やIoTが当たり前の世界になりました。 その後どうなったのか、たまに質問がありますので9年間の子育てを共有します。 保育園時代 長男は5歳からプログラミングを始め、IchigoJamでBASICを学びました。プログラミング教育の詳細は、過去「ソレドコ」に寄稿しているので、興味のある方はご参照ください。 soredoko.jp 現実世界ではシンカリオンブームもあり、当時 未就学児だった息子も夢中になっていました。家族旅行では、新幹線とローカル電車、SLやトロッコ列車に乗る旅をし、南は沖縄、北は北海道まで、各地を旅しました。 沢山の事を経験した小学校時代 小学校に入ったら、夫の影響でガンプラ、ミニ四駆、各種工作に取り組んでいました。その結果、手先がとても器用になっていました。 自分
プラレールと人生3度目の転換期 8年前の今日。全てが変わった。 私は3児を育てて働く母ちゃん。8年前は2人目を産んだばかりの母ちゃんでした。 そう、あの母ちゃんなのだ。 夫が海外出張で不在で、神田川が大雨で増水していた日で、長男が室内でプラレールを上機嫌で動かしていたのに、いつの間にか動かなくなり、みるみるうちに我が子は半泣きになっていた。 私は機体をこじ開けた。目の前にある壊れたプラレールの部品を見て、当時約4歳だった長男が 「ママは直せないよね。パパじゃないと直せないよね…」 ハッとした。その一言が人生を変え、次の日、私は半田ごてを手にしていた。 私の人生は、またそこからチャレンジし始めたのだ。 ママだから工作ができないと思われたくなくて、プラレールを修理するために電子工作を始めた。 そしてプラレールをIoT化するために、IoTを始めた。 どうして、頑張る気になったのか?それは、半田ご
転職して1年が経ちました マイクロソフトに入社して1年3ヶ月、社内転職して半年が経ちました。(写真は本文と関係ありませんがメジロの写真です) フルタイムで働きつつ、子ども3人を育てながら担当エリアについて短時間でインプットする必要があって、とても忙しなく過ごしていましたが充実した日々だったと思います。 入社して1年間で認定資格を8つ取得しました。1年前に取得したAZ-104も既に更新しました(有効期限が1年間のため) 。担当エリアが広いので、もっと学ぶべき領域があるのでこれからも学び続けます。 入社した時点ではグローバルチームでしたが、昨年の9月に日本のチームに社内転職してから、大きな変化がありました。 部署間のコラボレーションがより活発になって、以前よりも社内で業務に関わり合う人がぐんと増えました。 補足すると、チームの良し悪しを語っている訳ではなくて、これは適材適所なんだと思います。自
社内転職しました。 きっかけとしては、今年1月入社で業務をしていましたが、7月に担当範囲が変わったことがきっかけで異動を決意しました。 入社7ヶ月目の社内転職活動。正直早すぎるのではと悩みましたが、入社前から教育分野のデジタル化支援をやりたくて今の会社に転職してきたので、中途半端な状態で諦めたくない気持ちが強く、自分の目標を叶えるために異動を決意。 また、職場には「Growth Mindset」が浸透しており、自身の成長のため社内異動することに対して肯定的だったこともあり、自分のキャリアを第一に考えました。 通常の中途入社の募集ページから応募。一般応募と同じく選考フローが進むため、社内異動というよりかは「社内転職」の経験になり、終始とても緊張しておりました。そして無事に合格し、オファーレターにサインし、今月異動できました。給与は変わらないと思い込んでいましたが、今回の社内転職で昇給しました
九州旅行のマストアイテムまとめ 九州帰省の話のまとめになりますが、こうすればよかった、これは持参して正解だった内容をまとめます。 九州旅行のマストアイテムまとめ 気候の違い(真夏の場合) 必ずこれはチェックした方がいいリスト 電車の本数が少ない、無人駅化 Wi-Fiルーター接続時のギガ枯渇に注意 IIJのギガ枯渇で楽天モバイルに助けられる ガジェット数に応じた充電器を用意する キッズベルトは買って良かった イチオシアイテムは無印良品のルームサンダル 無印良品の薄いタオルに助けられた 夏場の化粧品はウォータープルーフで 高級ホテル利用時のマストアイテム 折りたたみの靴が便利だった キレイめのワンピースは1着準備 気候の違い(真夏の場合) 真夏の話になりますが、九州は首都圏と違って気温・湿度が異なるのでその対策をした方が良いと思いました。最近は都内の気温も高いのですが、それにプラスして熊本の場
お待ちかね前回の続きです。 3日目 実家 熊本帰省の疲れが溜まっていたので、実家で1日ゆっくり過ごすことに。朝食は昨夜のうちに買った食材を使って用意しました。 そしてお昼も、料理する気力も無いので、コンビニでお弁当を人数分買いました。とにかく暑くて室内で冷房が効いた部屋じゃないと暑すぎて汗が流れる。それもそのはずで、最高気温が37.7℃ですよ…。 夜は いとこの家族が遊びに来てくれて、花火大会とスイカ割りをして楽しみました。子ども達がとても楽しそうで、笑顔が見られて本当に良かった。 4日目 実家~荒尾干潟 翌日から長崎で過ごすので、不足品を買いにドラッグストアまでいきました。 なんか調子が悪いな…と思ったら、貧血なのに自宅から鉄剤を忘れてきてしまって飲んでなかった。ドラッグストアまで鉄剤を買いに行きました。自分がいつも飲んでいるサプリやお薬は忘れないようにしよう! しまむらで足りない分の子
感染症対策のためにカメラ貯金も使って帰省した話 皆さんと共通の悩みかもしれませんが、コロナ禍で自由に旅行もできない状況が続いています。私は3年前に出産もしたので丸3年、行動制限しながらひっそりと暮らしています。 この間、実親は60代から70代に突入し、年々と年老いて体力も衰えてきていました。 自分一人だけ帰省するのなら問題ないのですが、子ども3人を連れて帰ることに。実母から「3年ぶりなので孫との思い出を沢山作りたいな」とご要望があり、今回は特別に奮発して帰省することにしました。 旅費については、予定していた通常の旅費の他に、感染症対策のために配慮した移動などを心掛けるため、これまでコツコツ貯金していた「カメラ・レンズ貯金」からも出すことに。外出しないとカメラも買い替えなければレンズも生えないし、また貯金すれば良いのでその辺りは全く問題ありませんでした。 帰省のテーマ 「3年ぶりの親孝行」
前回の話の続きになると思います。 産後、特に自己肯定感が低くなっていたことについて 私自身、出産がきっかけでブランクができることで、自信をなくしたり周りと比べたりしていました。第一子を出産したのがもう11年前で合計3人産んでいるので、11年間も自己肯定感の低空飛行が継続していたのだとやっと気付きました。これは個人の感想ですが、周りが優秀すぎるため、劣等感で無意識のうちに自分を枠にはめてしまい、自信を喪失していたのではないのかと。 「もう若くないから」と諦めはじめると、それが本当に限界になる 昨年、シャーマンキングを久しぶりに見たとき、私自身は自分で決めた「天井」という限界を悲観していたのだなと気付くことができました。シャーマンキングのお陰で、呪縛から解き放たれました。 magmix.jp 自己肯定感が低かったり、自分を過小評価することでチャンスを逃すことがあるのだと思います。特に自信がなく
転職して半年間を振り返って 外資系IT企業に転職して半年が経ちました。半年の試用期間がやっと終わった。 日本に2人しか居ないロールで入社し、とにかく結果を残していく必要があって、やるべき事を日々愚直に継続していました。 最初の3ヶ月間は仕事に慣れるのに精一杯で、すぐに結果は出なくて本当に焦っていたんだと思う。 周りがとても優秀で、仕事ができる人ばかりで学ぶことが多く、時折「私なんか…」と思うことが最初の頃はあったけど、そう思うことはやめにした。くよくよする時間が勿体なくて、とにかく結果を残していくために行動し続けようと思った。その中でも応援してくださったりアドバイスしてくださった職場の皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 周りの優秀な人はこれまでの努力や経験値があるから優秀なのであって、周りを気に掛ける余裕もあって本当に見習うことが多いです。私は半年間、自分のことで精一杯だったんだ
マイクラ共演動画を作った話 実況ユーザーの切替はマルチカメラ機能で 凄すぎる自動文字起こし マイクラ共演動画を作った話 10歳の長男がマイクラサーバーを管理していて、そのサーバー内でお友達と遊んで実況動画を収録しました。 気付いたら、Linux上でマイクラサーバーを動かし、マイクラサーバーで友達と遊ぶ年頃になっていました。子どもの成長に感動しています。 www.youtube.com 登場キャラクターのイラストはマイクラ友達のお母様が描いて下さいました。とても可愛くて感激しております。 収録テーマはお友達と真剣に話し合っていたようです。テーマについて親は何も介入しておらず、動画編集のみを担当しました。 どんなテーマで収録するか 最終目標は何なのか 収録時間はどうするか 独自性は何なのか ニックネームはどうするか 共演で2つの動画を合わせる作業を行うため、動画編集は私(母)が担当しています。
新しいレンズを迎え入れました Aマウントレンズを全て売り払いました。 さようならAマウントTAMRON。さようならAマウントカールツァイス。 思いのほか良い値段で売れたのが予想外で、レンズって本当に資産なんだなと実感。その売却益でそのまま新しいレンズを買いました。 買ったレンズは、FUJIFILM XF23mmF1.4 R LM WRです。 富士フイルム FUJIFILM 単焦点広角レンズ XF23mmF1.4R LM WR PH ブラック 富士フイルムAmazon 詳細はFUJIFILM公式の動画を参照してもらうと魅力が分かるのですが、防塵防滴でリニアモーターは静音性に優れ、色収差が徹底的に排除され写りも非常に良くとても優れたレンズです。 www.youtube.com 街角スナップに最適 思った以上に優等生レンズ。カフェ飯撮りや、街中スナップが殆どの用途の私にとって、このレンズが最適解
思い切って転職しました 久しぶりの投稿です。2022年1月より、外資系IT企業で公共事業(教育、地方自治体、病院、製薬)のデジタル化やDX推進を提案する職種にジョブチェンジしました。前職までエンジニアをしていましたが、転職した今は技術営業として歩み始めました。 これまで興味関心のあった分野に対し、新たにチャレンジできないか悩んでいたところ、こちらの書籍を読んだ事がきっかけで背中を押して頂きました。 ふつうのエンジニアは「営業」でこそ活躍する ~セールスエンジニアとして最短で評価される方法 作者:時光 さや香技術評論社Amazon 余談ですが、著者の時光さんにもこの書籍がきっかけでジョブチェンジしたことをご報告させて頂きました。人生を変える決断だったと思いますが、今はこの道を選んで良かったと思います。 転職が決まったときに、嬉しさよりも覚悟の方が大きくて緊張していました。入社した当時も、そし
悩んでいたこと 自分の悩みを克服できるのは自分しかいない 何かを諦めて時間を捻出した 試験勉強のために諦めたこと 学習内容 試験結果 救世主になったもの 心の支えは家族だった 悩んでいたこと 2020年9月に育児休業から復帰し、育休から明けて1年が経ちました。 育休が明けてから7ヶ月経ったときのエントリーを読み返すと分かるのですが、ブランクに相当悩んでいました。 こちらのエントリーにも書いていますが、第三子の出産がきっかけで一時的に体調を崩し、育休中にスキルアップのため勉強する体力も無く、産休育休1年間のブランクに悩んでいました。(※今は治っており元気です) 自分の悩みを克服できるのは自分しかいない 自分の今のスキルを試したかったし、自己肯定感が降下したままモヤモヤした気持ちで過ごすのが勿体ないし、明るく元気にポジティブに生きていきたい。 今の自分のスキルを把握するために、AWS認定試験の
生活様式と働き方が変わった1年間 我が家の夕食事情 ヨシケイのTwitterアカウントは必見 最近お気に入りの食器 まとめ 初回はお試しセットがあります 生活様式と働き方が変わった1年間 昨年9月に育児休業が明け、もうすぐ1年を迎えようとしています。 コロナ禍のためリモートワーク前提の働き方にシフトしたり、取り巻く環境が激変した1年になりました。 子どもが3人居るので特に気を付けた事は、今年4月から長男は小4、次男は小1、長女は1歳クラス(転園)に進級することで子ども達のケアも必要な4ヶ月間でした。 我が家の夕食事情 コロナ禍のため、スーパーで買い出しするのも感染症対策を気にしながら買い出しに行かないといけなかったり、そうすると食材をストックしてカレーの頻度が高くなったりして夕食のレパートリーが少なくてとても困っていました。 職場の人からおすすめされたのが「ヨシケイ」というミールキットを宅
楽天が運営するメディア「ソレドコ」に寄稿いたしました。 srdk.rakuten.jp 今回は、9歳の長男が5歳頃に経験した、TAMIYAのカムプログラムロボット作りで実践したプログラミング教育について紹介致しました。 子ども向けのプログラミング教育の知育教材紹介や実際に子どもにプログラミングを教えるときの心構えなどについても詳しく触れています。 当時、子どものプログラミング教育についてメインで考えていたのは夫だったので、私・夫・9歳長男の3人で記事を考えました。読み手に分かりやすいように、今回は動画を撮影して編集しました。 「プログラミング教育、何から始めて良いか分からない…」といった相談をよく受けるので、寄稿の機会を頂けて本当に良かったと思います。 記事の最後に未就学児向けの知育玩具についても触れています。小さなお子様がいらっしゃるご家庭にも読んで頂けると嬉しいです。 srdk.rak
9歳の息子がYouTubeチャンネルを開設しました 9歳が解説するマインクラフト 9歳が解説するプログラミング 親として手伝ったこと Googleアカウントの準備 動画編集ソフト 収録時の気付き 制限事項 今後の予定 9歳の息子がYouTubeチャンネルを開設しました 今月6月は結婚10周年。長男は9歳になり、あっという間に大きくなってきて時間の経過に驚くばかりです。 結婚記念日に胸部にあった粉瘤を手術し、5cmほど縫いました。麻酔が切れたら痛く、1週間ほど自宅安静にすることになって抜糸するまでゆっくりモードで行こうと思って久しぶりにTwitterのタイムラインを眺めていました。 そのとき、偶然発見したこちらのツイートが気掛かりだったので、学校から帰宅した長男に質問しました。 誰かマイクラ初心者の私にアイアンゴーレムトラップの作り方を教えてもらえませんか…いろんなサイトが出てくるしどれがい
5月が終わりそうです。5月はGW期間があり、祝日のため小学校や保育園が休みの期間が長く、子育てで体力的にしんどい1ヶ月間でした。疲れすぎて耳鳴りが酷い時期があり、耳鼻科に通ったりとなかなか大変でした。とはいっても気分転換しに行ける場所も無かったので、選択肢としては「疲れたら寝る」しかなかったですね。今ではもう耳鳴りは治って大丈夫なので、引き続き「いのち大事に」でいきたいと思います。 そんな私を癒やしてくれたのは、紫陽花。東京都文京区の白山神社の紫陽花が見頃を迎えました。 例年よりも随分早い紫陽花の満開。今年はコロナの影響で紫陽花まつりが中止になりました。お祭りもなく、少し寂しいですが紫陽花は美しく咲き誇っていましたよ。 見頃の紫陽花が色とりどり咲いていて、自粛生活で疲れ切った私の心を癒やしてくれました。 ゴロゴロしながら昼寝している猫さんも可愛くて。癒やされますね~ 白山神社の紫陽花、咲い
操作性 表現力 携帯性 機能性 総評 フジノンレンズ XF35mmF1.4 R を購入して1年半が経ちましたのでレビューを掲載します。 FUJIFILM 単焦点標準レンズ XF35mmF1.4 R 発売日: 2012/02/18メディア: エレクトロニクス 操作性 初めてのXマウントレンズで、初めてのFUJIFILM APS-C カメラでしたが操作に戸惑うことなく使用できました。 フォーカスリングがあるのは本当に助かりますね。 表現力 少しばかりオールドレンズ風の色味が好きで、使い方は工夫が必要ですが概ね良好です。 用途がカフェ飯撮りなので、このレンズで8割方は撮れました。 あと、散歩途中に偶然発見した素敵な風景をこのレンズで撮るだけで感動的な画質に。 特に、桜を撮ったときは感動しました。 携帯性 携帯性としては十分満足です。敢えてフルサイズレンズを持参せずにAPS-Cを利用するメリットを
Webアルバムを作りました 早いもので、結婚を機に東京都文京区に転居してから約10年半が経ちました。この場所で暮らした10年間の思い出を残そうと思って、公開しても問題ない写真をFlickrにアップしました。 CC BY-NC (Creative Commons Attribution-NonCommercial)ライセンスとして、非営利の利用に限り自由に使って下さい。 10年間暮らしてみて 10年間暮らしてみた感想ですが、都心なのに緑が多くて、とても過ごしやすい場所だと感じています。あと、親切な人が多いです。最近は行政の子育て支援も充実してきました。 写真を始めた頃は上手いように撮れなかったこともあって (今もそうだけど)、アルバムはタイムスタンプをいったん無視してランダムに載せています。 緊急事態宣言の延長も予定されており、なかなか自由に外出できないので、「おうち時間」として気分転換に眺
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 私は子ども3人と一緒に過ごした時間が長くて、とても充実したゴールデンウィークを過ごせましたが、同時に疲労感がMAXに。 「自分で自分を癒やすしかない」 そう決意して行ってきましたよ。三密に十分配慮しながら、感染症対策を行いつつ表参道へ向かいました。 ※ これから紹介するお店については撮影許可を頂いております。 青山フラワーマーケット本店 表参道(南青山)にある「青山フラワーマーケット本店」にやってきました。 花屋の奥には、なんとカフェがあるんです!秘密基地っぽい入口にワクワクしながら入店。 花かんむりのフレンチトーストと、オリジナルブレンドハーブティーをチョイス。 ハーブティーの見た目は透明ですが、飲んでみたら意外にも美味しくて感動。 生のハーブで淹れる紅茶って、こんなに美味しいんだなと発見が多くて嬉しかった。 お好みでハチミツを入れたの
5月2日 ゴールデンウィーク開始2日目の朝。目が覚めると1歳8ヶ月の娘が先に起きていて「こわれたー!」と騒いでいてどうしたのかと見てみると、そこには私のメガネが。 私の裸眼、0.02なのでメガネが無いと本当に大変です。コンタクトレンズも持っていますが、就寝前にはコンタクトレンズを外すし、万が一 大地震が起きたらと考えると怖かったです。 1歳娘にメガネフレームを折られてしまった朝… チーン… …— Manami Taira (@mana_cat) May 1, 2021 5月3日 仕方が無いので、同じフレームを買い直そうと、近所のZoffを訪問。これで万事解決と思いきや、緊急事態宣言中で臨時休業中でした。 すぐに行けそうな近場のZoffを検索したら、全て大型商業施設内に入っていて同様に臨時休業中で、「詰んだ…」となりました。 5月4日 Zoffオンラインストアで買える 半田付け、セロハンテー
購入したきっかけ ポートレートや印刷物で威力を発揮 風景撮影 干潟撮影 庭園・建物撮影 手持ちの夜景撮影 神社仏閣 カフェ飯撮り 狭い店内での撮影 藁葺き屋根の古民家カフェ 暗い店内の古民家カフェ まとめ:シビアな撮影条件でG Masterの威力を発揮できる 24mmと20mmレンズ、どちらが良い? 超広角ズームレンズの検討 APS-C にSEL24F14GMを装着する場合 購入したきっかけ SONY FEマウント 広角24mm単焦点レンズSEL24F14GMを購入して3年2ヶ月が経ったのでレビューを書きます。カメラ本体はα7IIIになります。 購入した経緯は、当時評判の良かったレンズで、Twitterで調べると購入者が多く、満足度も高そうなレンズだったからです。また、当時α7IIIを購入したばかりで本格的にカメラ上達を目指した時期でもありました。もちろん、今もなお評判の良い神レンズです。
以前、Twitterで「○○で上履きを洗うと汚れが落ちる!」とリツイートが回ってきたので、果たして本当なのか真相を確かめるべく試してみました。 その驚きのアイテムとは、なんとクラシエの ナイーブ メイク落とし。 汚れやすい学校指定上履きが辛い 本音を申し上げますと、今年4月から小学1年生になった次男の上履きを週1回洗っているのに、汚れが全然落ちないんです。上履き用洗剤も一通り試してみましたが汚れが落ちにくく、もう打つ手無しで早速買い替えようにも、まだ履き始めて1ヶ月だし勿体ない。学校指定の上履きですが、1足2000円オーバーだし、汚れやすいのに安くないから困っていました。 長男も同じ小学校で同じ指定上履きを履いていて、週末に全力で上履きを洗っていますが「お友達から上履きが汚れてない?って指摘されたんだ…」と言われた直後に買いに走った事があります。なんか申し訳ない事をしたな…と思っているんで
SEL20F18Gを1年間使ってみて 主な利用シーン 撮影する幅が広がる楽しいレンズ カフェ巡りに最適 神社仏閣、庭園巡りにも最適 東洋文庫ミュージアムの日本一美しい本棚 植物園 アートアクアリウム美術館に持参したいレンズ まとめ このレンズは買いかどうか 動画撮影について SEL14F18GMとの比較 不満なところ SEL20F18Gを1年間使ってみて 実はSEL20F18Gを発売日に買ったんです。1年ほど使ってみたのでレビューを書きます。ちなみに、くんこくさんの発売日前レビューを読んで購入を決めました。 ソニー SONY 単焦点レンズ FE 20mm F1.8 G Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL20F18G ブラック 発売日: 2020/03/13メディア: Camera 主な利用シーン α7IIIに20mm単焦点レンズSEL20F18Gを装着して撮影することがあります。主に
達成したい目的のための「プログラミング」 先日のエントリーの続きですが、ゴールデンウィーク期間中に小4長男とIoTピンポンを作る事になりました。 「カメラが付いていると防犯カメラにもなるよね!」と案を出してくれる長男。「難しいと思うけどやってみる?」と訊いてみて「楽しそうだからやってみよう!」とポジティブに答えてくれました。 長男自身が主体的にやりたいらしく、長男所有のPCにVisual Studio Codeをインストールしていました。 M5Stack Core2 for AWS - ESP32 IoT開発キット - スイッチサイエンス 「M5Stack Core2 for AWS」のマニュアルを読みながらチュートリアルを進めていって、最初の温度センサー検知アプリが動いた時に、「できたー!」と満面の笑みでした。防犯カメラのシステムが簡単に作れる訳ではなくて、段階的に経験していく必要性をよ
白山・本駒込エリアのカフェ・レストランのおすすめをお届けします。 新規オープン・リニューアルオープンのお店が多数ありますので、三密に気を付けながら足を運んでみてはいかがでしょうか。 新規オープン・リニューアルオープン also (オルソー 鶯嵝荘) やさいcafe kukuri ルーラルコーヒー ユフラトーキョー 青いナポリ カフェ・カレー yum yum kade 駒込カフェ カフェ・ポート・ブルックリン イタリアン イタリアンバール ミラン トラットリア ダディーニ 新規オープン・リニューアルオープン also (オルソー 鶯嵝荘) 2021年2月オープンなのに、既に人気店!台湾には行ったことがないけど、現地の雰囲気を再現しているようで、洗練された食堂っぽくて好印象。 コロナで旅行にも行けないから、雰囲気だけでも味わおう。 でも、料理ももちろん美味しくて満足度は高かった。 現金・Pay
近況 仕事復帰までの道のり 第一子と第三子の比較をするのはやめようと思った コロナ禍での育休復帰 本業を週5日勤務にしました リモートワークに欠かせない物 子供たちのこと 書類記入で消耗した4月 小学校教育で1人1台のPC割り当て 新学期に買って良かったアイテム みてね見守りGPS 自作IoTピンポン コロナ禍の趣味 近況 仕事復帰までの道のり 昨年9月より職場に復帰して7ヶ月が経ち、産休育休のブランクを自覚しながらもコロナ禍による働き方の変化に日々悩んでいました。特に、復帰して最初の3ヶ月間はとても不安でしたが、今はようやく落ち着いた気がします。 第一子と第三子の比較をするのはやめようと思った 「育休中にスキルアップする時間は無かったのか?」と悔やんでいますが、育休中は第三子の出産がきっかけで甲状腺機能が一時期低下していて、健康状態を戻すのに精一杯でした。昨年暮れにようやく甲状腺ホルモン
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Mana Blog Next』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く