はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『日本人よ誇りをもてProud to be Japanese』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • book

    3 users

    www.mars.dti.ne.jp/~saitota

    ◆なるべく他のホームページで取り上げている本を避け、少し斜めに見て図書を選んでいます。 ◆他のホームページと同じではつまらないでしょうから(^^) ◆ほぼ毎日、日々の出来事をブログに書いています。 「SDGsエコバブルの終焉」(2025.05.22) 「学力の経済学」(2025.05.12) 「普通の主婦だった私が50歳で東大に合格した夢を叶える勉強法」(2025.02.24) 「日本経済 本当はどうなってる?」(2025.01.02)

    • 世の中
    • 2013/05/29 17:30
    • 安かろう悪かろう

      3 users

      www.mars.dti.ne.jp/~saitota

      「安かろう悪かろう」という言いまわしがある。国語辞典を引くと「値段が安ければそれだけ質が落ちるであろう。安い物によい物はない」とある。しかし、私にとってはそういう意味よりも、子供時代に日本製品が海外でそういわれていたことが思い浮かぶ。 私は終戦直後の生まれで、小学校時代は昭和30年頃であった。その頃、日本の工業製品でまともな輸出品はない。学校で日本の輸出品なんて絵があって、扇子とか日本人形などが書いてあった。工業製品とはいえないマッチでさえ、日本のマッチは火がつかないなんていわれていた。そんなことを知って非常に悲しかったことを今でも覚えている。日本が太平洋戦争(正しくは大東亜戦争)で負けたのは技術力・工業力がなかったからなのは明らかだ。 日本では戦争中は大東亜戦争といった。太平洋戦争の呼び名はアメリカが、終戦後に日本にそう呼ぶことを強制したことに始まる。 第二次世界大戦という言い回しは、第

      • 世の中
      • 2012/05/03 19:29
      • 日本が100人の村だったら

        3 users

        www.mars.dti.ne.jp/~saitota

        日本が100人の村だったら 2002.01.23 98人が日本人で外国人が2人います。 この村ではみんな同じ言葉を話し、コミュニケーションは非常にうまくいっています。 日本人は黒い髪と茶色い眼を持っています。 51人が男で、49人が女です。 81人が神道を信じ、73人が仏教を、3人がキリスト教を、7人がその他の宗教を信じています。 合計が100人にならないのは謎です。 100人全員が十分栄養をとっていて健康的な生活をしています。 栄養失調に苦しんだり、瀕死の状態にある人はいません。 太りすぎの人はあまりいません。 この村の平均寿命は世界一と言われています。 100人がみな良心に従ってものが言えます。 なかには外国の利益になるような反国家的な行動をとる人もいます。 誰でも20歳になると村の政治に参加できます。 でもこの権利を行使する人は最近少なくなりました。 自分さえよければ村のことを考えな

        • 世の中
        • 2009/10/04 11:02
        • 環境問題はなぜウソがまかり通るのか

          3 users

          www.mars.dti.ne.jp/~saitota

          環境問題というのは分からないことが多い。旬の話題である地球温暖化に関しても大勢はそれが事実であろうと認めているが、科学者が全員認めているわけではない。実際「温暖化」というのはかなりおおざっぱない言い方であって、正確を期す人は異常気象といっている。というのは温暖化といっても地域によって一様に暖かくなるのではなく、寒冷化するところもあり、砂漠化が進むところ、雨量が多くなるところがあるからだそうだ。 アメリカの巨大ハリケーンや極端な暖冬や冷夏が相次いでいるので、異常気象でないともいえない。もっとも何を持って異常というのかも人によって異なる。一般的に過去30年になかったら異常というらしいが、それが正しいという根拠もない。もっと長期がいいのか、短期がいいのかとか・・・ 温暖化の原因についても二酸化炭素のせいだ・そうではないという議論もある。 その他の環境問題も人により、団体により意見が多々あり我々素

          • 世の中
          • 2008/11/13 09:37
          • 憲法13条

            3 users

            www.mars.dti.ne.jp/~saitota

            第13条2002.01.14 「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」 この文書をお読みになられてどのような感想をお持ちになりますか? 「いや~、立派なこと言ってますね!すばらしい!」 なんて私が言うとは思ってないでしょうね?(^^) 私はこれは理念だと思います。理念、つまり憲法の概念、要旨とか理想像、到達点でしょう。いやしくも民主国家としてはこの理念は当然のことでしょう。 しかし、言っていることは曖昧模糊(あいまいもこ)雲をつかむような記述です。憲法の条文としては、はなはだ不適であると考えます。 分析開始 すべて国民は、個人として尊重される。 「個人として」とはいかなることでしょうか? 『個人』と言う言葉を憲法ではこの条文と24条2項の婚姻について「個人の尊厳と両

            • 学び
            • 2008/07/14 01:27
            • 平和主義

              3 users

              www.mars.dti.ne.jp/~saitota

              最近、平和とはなにか、非武装や戦争放棄が平和をもたらすというお便りを頂いたのでそれについて考えた。 世の中はさまざまである。 世界平和を実現しようと主張する人がいる。 平和憲法とは平和実現を誓ったものだと叫ぶ人がいる。 非武装は平和の第一歩とかさまざまなご意見をいただく。 さらに驚くべきことには、絶対平和主義という発想もあるのだ。 それは宗教かもしれません。人を殺すことが正義と命じる宗教もあるのですから、絶対平和の存在を信じる宗教があっても罪ではありません。 しかし私は平和主義とはなんなのか?世界の平和を理想とする?いったいそれはどのようなものなのだろうか? 世界平和とは何なのかさえ分からないじじいである。きっとすばらしいものなのでしょうが私には想像も理解もできません。 それ以前にはたして世界平和とか絶対平和というものが存在しうるのだろうか? 実は私は世界平和というものは存在しないように感

              • 政治と経済
              • 2008/05/26 02:52
              • 軍事
              • 国際
              • うそ800のお話

                16 users

                www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                私はISO第三者認証制度に20年関わってきて、引退した人間です。ここには私のISOへの愛、現実への檄、そして認証制度興隆のための提案を書いております。 お立場によっては耳の痛いこともあるでしょうけど、現実がそうであることを否定しちゃいけません。私は真実しか書いておりません。 なぜ私が苦言を語り続けているのかを知りたい方は・・・

                • 世の中
                • 2008/04/03 12:13
                • iso
                • 品質管理
                • 仕事
                • 経営
                • ネタ
                • あとで読む
                • 標準化とはなにか

                  4 users

                  www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                  標準化講座 この文はISO規格、JIS規格その他多数の出典を基に作成しておりますが、文責はすべて佐為にあります。 標準って何ですか? 標準化って何ですか? 標準化の目的 標準化の起源 標準数ってなんですか? いろいろな標準化 参考資料/文献 千葉周作と北辰一刀流 工事中 標準って何ですか? JIS Z8101品質管理用語によると、、 関係する人々の間で利益又は利便が公正に得られるように統一・単純化を図る目的で,物体・性能・能力・配置・状態・動作・手順・方法・手続・責任・義務・権限・考え方・概念などについて定めた取り決め。 測定に普遍性を与えるために定めた基準として用いる量の大きさを表す方法又はもの。 たけし様からお便りを頂きました(07.09.10) 佐為様 お世話になっております。 もともと佐為様のサイトを知ったのは”標準化とは”と検索し、出てきたのです。 ところで、ここで標準化のおさら

                  • テクノロジー
                  • 2007/11/01 19:25
                  • 平和のつくりかた

                    43 users

                    www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                    戦争のつくりかたという冊子(小さな本)があるそうだ。 平和主義者の私は戦争のつくりかたなんて怖くて読みたくもない。 それで自分のために平和のつくりかたという話を書きました。 もしこれを読んで、お気に召されたらあちこちにアップしてください。あるいはおすきなように編集してあなたご自身の平和の作り方を書いてください。 みんなで平和のつくり方をひろめ、戦争の作り方なんて怖い話を追いやりましょう。 「平和のつくりかた」 わたしたちはだれだってみな戦争がきらいです。 でも、平和が大事だ、戦争反対というだけでは戦争を防ぐことはできません。 ではどうすれば、戦争を防ぎ、平和でありつづけることができるのでしょうか。 まず基本的なことから考えましょう。 平和とは形あるもの、たとえば机や椅子やノートのようなものではありません。 平和とは物ではなくて状態、つまり「ようす」や「ありさま」なのです。 だから平和をつく

                    • 暮らし
                    • 2006/12/03 01:23
                    • 平和
                    • 戦争
                    • 社会
                    • 政治
                    • politics
                    • 日本人よ誇りをもてProud to be Japanese

                      3 users

                      www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                      このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。

                      • おもしろ
                      • 2006/02/05 02:36
                      • law
                      • neta
                      • 日本人よ誇りをもてProud to be Japanese

                        7 users

                        www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                        毎度の方はこちら 初めての方はこちら ◆個人情報保護ポリシー ◆このウェブサイトの著作権は作者に帰属します 🎌祝日は国旗を揚げよう あなたは人目の同志です Since 2001.8.14・Last Update 2024.08.23 STOP朝日新聞 プロパガンダ

                        • 暮らし
                        • 2005/12/15 20:05
                        • 教育
                        • 日本
                        • 政治
                        • 社会
                        • ネタ
                        • ダイオキシン

                          3 users

                          www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                          ダイオキシンって聞いただけで『恐い』感じしませんか? だって、ダイって『死ぬ』こと、オキシンってトキシンの響きに似ていて、トキシンといえば『毒』のこと、 おおっ!そうすると『死にいたる毒』 こりゃあいけねーぜ!ダイオキシンを是が非でも止めなくっちゃ!と思うのが普通の感覚でしょう? 本当は化学物質の命名法によるものでダイは2、オキシンは酸素、つまり亀の子が酸素二つでつながったものという意味で正しくは『ジオキシン』と読むそうです。 お疑いならその辺の薬局の薬剤師さんに聞いてください。 日本中で恐れられ、嫌われているダイオキシンですが、このダイオキシンで今まで何人の人が命を落としたのでしょうか? 数千人?数万人?いや数十万人に違いない!とお思いでしょうか? ダイオキシンのために亡くなったと断定された死者は不明だそうです。 あまりにも多すぎて? いえ、該当者がいないためだそうです。 今現在、ダイオ

                          • 学び
                          • 2005/10/16 14:37
                          • 本
                          • 品質講座

                            37 users

                            www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                            品質講座 この文はISO規格、JIS規格その他多数の出典を基に作成しておりますが、文責はすべて佐為にあります。 品質って何ですか? 品質保証って何ですか? 品質管理と品質管理?(ワープロミスじゃありません) 検査をすると品質は上がりますか? 品質は設計で作りこむ"って本当ですか? 監査って何ですか? トレーサビリティって何ですか? ISO9000って何ですか? 品質コストって何ですか? 品質工学って何ですか? 顧客満足って何ですか? 記録は鉛筆ではダメですか? 責任、権限って何ですか? ISO9000では品質向上を要求していますか? 品質って何ですか? 「品質」といっても人によって捕らえている「品質」のイメージが違っては困りますね!? JIS規格では「品物またはサービスが、使用目的を満たしているかどうかを決定するための評価の対象となる固有の性質・性能の全体」と定義しています。 ISO規格で

                            • 暮らし
                            • 2005/08/25 13:42
                            • 品質
                            • work
                            • 独り言

                              11 users

                              www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                              独り言のコーナーでございます ◆ほぼ毎日、日々の出来事をブログに書いています。 ◆ご意見、ご異議ございましたらお便りください。 充電式LED電球(2024.07.08) 一念岩をも通す(2024.02.20) 我流天性(2024.02.03)

                              • 学び
                              • 2005/08/06 01:31
                              • 読み物
                              • 日本国憲法のコーナーでございます

                                6 users

                                www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                                なお、私の各条項の論には矛盾することも多々あります。これは書いた時期により私の考えが変わってきていることもあります。 なにせ、憲法学者が半世紀も論じても理解不能な憲法ですからそこはご容赦願います。 もちろん、ご意見、ご異議いただければ即座に修正に応じます。 まずはじめにをお読みください。 倉山満とISO(2018.10.18) 憲法迷言醜(けんぽうめいげんしゅう)(2018.05.03) 北風は太陽に勝った(2017.04,19) 憲法はラリッてる(2015.05.03) 憲法に関する冊子(2014.05.03) ぼびー様からお便りを頂きました。(2013.06.12) 66回目の憲法記念日(2013.05.03) 「日本国憲法を考える」(2013.02.17) 人権擁護に関する世論調査(2012.07.16) 「日の丸」「ヒノマル」(2012.05.20) 長谷部恭男を読む その3(20

                                • 学び
                                • 2005/06/22 14:02
                                • 外国人犯罪

                                  5 users

                                  www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                                  あなたは街を歩くのに危険を感じることはありませんか? 私は夜遅く出歩く習慣はありません。仕事で遅くなったときは仕方ありませんが、通常はまあ10時までには帰宅するようにしております。 でもそれ10時前なら大丈夫ということもありません。それどころか昼間といっても安全ではありません。 強盗、引ったくり、スリなどいつなんどき犯罪にあい被害者になるのか、あるいは痴漢に仕立て上げられて加害者になるのか分からないのです。 バイクを使った引ったくりや通り魔とか日中の歩道でも危険はあふれております。 最近はケチャップスリとかワイン恐喝とかいろいろな新たな犯罪が出てきております。 そしてもちろんテロもあります。空港、駅、街頭など人ごみではいつ何時テロが行われるかわかりません。いつも「もし、テロにあったらどうしよう!?」と考えてしまいます。 読売新聞が次のような記事を報じていました。 刑務所と拘置所、外国人56

                                  • 世の中
                                  • 2005/04/06 14:31
                                  • 外国人
                                  • 日本人よ誇りをもてProud to be Japanese

                                    10 users

                                    www.mars.dti.ne.jp/~saitota

                                    毎度の方はこちら 初めての方はこちら ◆個人情報保護ポリシー ◆このウェブサイトの著作権は作者に帰属します 🎌祝日は国旗を揚げよう あなたは人目の同志です Since 2001.8.14・Last Update 2024.12.24 STOP朝日新聞 プロパガンダ

                                    • 政治と経済
                                    • 2005/02/15 13:41
                                    • 政治
                                    • あとで読む

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『日本人よ誇りをもてProud to be Japanese』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ
                                    • ガイドライン
                                    • 利用規約
                                    • プライバシーポリシー
                                    • 利用者情報の外部送信について
                                    • ガイドライン
                                    • 利用規約
                                    • プライバシーポリシー
                                    • 利用者情報の外部送信について

                                    公式Twitter

                                    • 公式アカウント
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • ソレドコ
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx