サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.materializing.net
Googleスプレッドシートで連番をふってみる。 文書作成時、小さなものから大きなものまで、色んな情報はGoogleドキュメントを利用してます。 すっかり定着してしまってて、なんかまとめ事をしたい時にはすぐポチポチ起動させてます。 さて、そんなGoogleドキュメントの中でExcelみたいに使えるスプレッドシートについてのミニマム・インフォです。 列内で連番をふる時の方法です。 ある列内で連番をふりたい時、もととなる数、例えば「1」なんかを書いて、そのセルの右下をつまんで下方にドラッグしてみます。 ・・・ならない!でもいっこいっこ書いていくのはめんどい!><; そんな時は以下の方法で。
データベース設計を行う際に便利なツール「WWW SQL Designer」 まだまだDB設計に慣れない自分は、データベースの設計を行う際に、色んな形でメモを書きながら試行錯誤中です。 ノート手書き、Excel、GoogleDocsとか。 そんな中、「WWW SQL Designer」という、ウェブツールとして配布されてるプログラムがあったので試してみました。 ■wwwsqldesigner - Project Hosting on Google Code WWW SQL Designer画面 by materializing, on Flickr 利用中のスクリーンショット。 GUIベースでテーブルを作成したり、列を定義したり、並べ替えてみたり・・・とても簡単にDB設計を行う事が出来ます。
Netbeansでエクスプローラからファイルを開くのに便利なプラグイン Netbeansで作業中、そのファイルをエクスプローラから開きたいなぁ、って思った時、そういや直接開く機能ない事に気付きました。 編集中ファイルやプロジェクト・ウィンドウからディレクトリを選んで、その階層やファイルを開く事が出来たら、何かの時に便利ですよね。 なので、Netbeansのプラグイン・ページを漁ってみました。 ■NetBeans Plugin Portal, NetBeans IDE Plugins Repository で、見付けたのがこれです。 ■Path Tools - NetBeans Plugin detail このプラグインをインストールすると、Netbeansから任意のファイルやフォルダをエクスプローラで開く事が出来るようになります。
ヌコカフェ情報がいっぱい詰まった地図:日本全国猫カフェ(+看板猫)MAP 全国の猫カフェ情報が集められたGoogleマップ「日本全国猫カフェ(+看板猫)MAP」というのがあります。 ヌッコヌコにしてやんよ!(`・ω・´) 日本全国猫カフェ(+看板猫)MAP(GoogleMapへリンク)
jQTouchを用いてMT用iphoneテンプレートセット作ってみました。 jQTouchを触っていて、これをMTでも使ってみたいなぁ・・・と思ったので、MovableTypeで使えるiphoneサイト制作用のテンプレートを作ってみました。 で、せっかく作ってみたので自分のサイトに導入してみました。 ■iphone版 Materializing [マテリアライジング] => http://www.materializing.net/i/ テンプレート自体は標準機能で作っているので、色々テストしている自分のサイトではまだ調整中です。 なので、エントリー本文は最初の3~4件くらいしか見れません。すいません><; そのうちちゃんとする予定です。 iphone版はダイナミック・パブリッシングにしようかなー?って考えてたりもするもんで。 中途半端ですいませんけど、iphone持ってる方は良かったら覗
MTのテンプレート判別・分岐でハマったところ MovableType使ってると、テンプレートの種別を判別して、表示内容を変えることは良く(?)使うかと思います。 私は良く、分岐用のモジュール1つ作って、全部のテンプレートに読み込ませて判断させたりしてるんですが、そこでちょびっとハマった事がありました。 今回のはMT4なので、MT5ではどうなってるか判りません。 また、条件がちょっと特殊なので、普通に使ってる分には気にしなくて良いです。 というワケで、ぶつかったのは以下の条件の時。 1つのテンプレート・モジュールに、テンプレートの種別を判断する条件文を書いてる時 上のテンプレート・モジュールを読み込ませて、表示内容を変更する時 ※同じ内容のインデックスやアーカイブを、複数利用する時 アーカイブの優先度チェックを入れていないテンプレートの場合 「※」の項目については、例えば「ブログ記事」アーカ
国産オープンソース「BaserCMS」をXAMPPでお試ししてみた。 ■BaserCMS - 国産オープンソース!コーポレートサイトにちょうどいいCMS 国産のオープンソースとしてまたひとつ、便利そうなCMSが登場してます。 BaserCMS(ベーサーシーエムエス)は、PHPフレームワークのひとつであるCakePHPベースで開発されてます。 CakePHPは私もチマチマと勉強中。。。その前にPHPを勉強中なんですけど(・ω・)ゞ それは置いといて、とにかくCMS大好きな私としては試さずにはおれません。早速突撃! 環境はWindowsのXAMPP。MySQLで試してみる事にしました。バージョンは「BaserCMS 1.5.2 beta」。 ちなみに、このBaserCMSはデータベース不要でも動かす事が出来るみたいです。 SQLite3やCSVファイルでも動作可能です。。。って書いてありますね
Yahoo!Japan のメールボックスに届くメールを、Gmail のエイリアス・メール宛に転送する 色々なサービスを提供して、その人気は折り紙付きの Yahoo!Japanさんですが、こちらのサービスのひとつにメールアドレス提供があります。 そして、このメールには転送設定を施して他のメールアドレスに届くよう仕向ける事が出来るのですが、この転送先に Gmailにて作成して使えるエイリアス・メール・・・例:hogentyo+tensou@gmail.com を通常は設定する事が出来ません。 Yahoo!メールに入る→メールオプション→POPアクセスとメール転送→転送先に上記例のエイリアス・メールアドレスを入力→確認メールを送信 →失敗 となります。 それをちょっと使えるようにしてみましょう。 ちなみに、Gmail の「アカウントの任意の箇所にピリオドを挟む」メールアドレスは特に何もしなくても
MTでcronを利用した指定日投稿を試してみました(coreserver) MTでは投稿したエントリーを「公開(即時)、未公開、指定日(日時指定)」と調節する事が出来ます。 その中で「指定日投稿」について、しっかりと試してなかったのでやってみる事にしました。 先日、ふと「そういえば指定日投稿出来てたっけ?」と思いつき、やってみたら出来なかったこともあり。 私の場合、そう頻繁に使う事はないのですが、こうした「ふと使う時」のために、整えておくと良いですね。 coreserverで試してますが、xreaサーバーでも大丈夫かと思います。 cronを利用する場合
Thunderbirdでの返信の際の引用ヘッダーを変更する Thunderbirdを利用して返信する際、その引用文のヘッダーは通常、 「~~~さんは書きました:」 みたいになります。 これを「you wrote:」みたいに変更して、それっぽいヘッダーに変えてみようと思います。 Outlook Expressのような形にも変更出来るExtensionがあったので、それも併せてご紹介。 ちなみに、私が利用してるのはPortable版です。 通常のインストール版でも出来るかと思いますが試してないです。
wordpressで利用する前後記事へのナビゲーション wordpressでの前後記事へのナビゲーションは、こんな風になってます。 <div class="navigation"> <div class="alignleft"><?php previous_post_link('« %link') ?></div> <div class="alignright"><?php next_post_link('%link »') ?></div> </div> デフォルト・テーマには書いてあって、これを利用すると見てる記事の前後記事へのリンクが表示されて便利です。 ですが、前後それぞれ存在しない時も、この状態では空の部分が出力されてしまってちょっと困ってました。
プロジェクト管理:activeCollabをインストールしてみる in coreserver ■activeCollab - Project Management and Collaboration Tool 最近、BTS環境が整ったところで活動する状況があるせいか、とても「プロジェクト管理」ツールというものに興味が傾いてます。 redmine試したり、mantis動かしたりしてるんですが、こちらの「activeCollab」もオススメだと思いました。 ただし、新しいactiveCollabは有料なので試したのは古い方です。 ■Download activeCollab 0.7.1 | activeCollab - Project Management and Collaboration Tool 日本語化に関しての情報もありました。 ■N.S.WORKs activeCollab 日本語
開いてるウィンドウを透明化に留まらず、最前面表示維持などいろいろ出来ちゃうフリーソフト いつも楽しい情報やためになる記事を上げてくれる愛読してる「P O P * P O P」ですが、こちらでウィンドウの透明化を施してくれるソフト紹介がありました。 ■ウィンドウごとに透明度を自由に変更できる無料ツール『PowerMenu』 | P O P * P O P そこで、私の方では同様の機能を持つ別のソフトを紹介してみようと思います。国産。 上のウィンドウスクリーンショットの右上端に注目。 この小っちゃい四角のアイコンが動作アプリです。 このアイコンをクリックする事で、そのウィンドウに対して様々な操作を行う事が出来るようになります。 ■WinT(WindowsNT/2000/XP / ユーティリティ)
EC-CUBE(商品一覧ページ)の商品の並び順に「価格の高い順」を加えてみる 商品のカテゴリーページに入った時などに表示される、商品の並び順変更機能ですが、デフォルトでは「価格順」と「新着順」のふたつです。 これにもうひとつ「高い順」を加えてみる事にします。 商品一覧ページで見る時、「高い順」というのは需要としてあまりないかもしれませんが、それもまた閲覧者次第なので、用意しておけるのなら設置しておいて良いんじゃないかな?って感じです。
EC-CUBEのカテゴリ一覧を別のブロックでも利用出来るようにしてみる EC-CUBEには、カテゴリ一覧を表示させるブロックが備わってます。 ところでこのカテゴリ・ブロック、別の新しいブロックを作って、そこにソースを貼り付けるだけでは機能しません。およよ。。。 なので、ECサイトでは良く、ページ下部にもカテゴリ一覧を表示させちゃったりする場合もあるかと思ふのですが、それを行う事が出来ません。 そんなのはちょっと不便だという事で、同じカテゴリ一覧をブロックとして別個表示させる事が出来るようにしてみる事にしました。 またついでに、トップページでは表示されないサブカテゴリも、全て表示されるように変更。 ほとんどもとあるファイルをコピーして流用してます。
redmineをcoreserverにインストールしたあとにやってみてること プロジェクト管理出来る redmine を動かす事が出来たので、メモメモしておく事にします。 インストール作業についてはとてもてこずってしまい、もはや正確なログ・手順が判んなくなっちゃいました(・ω・)ゞ 再度洗い出してみて、判ったら別口で掲載してみよーかな?って思います。 ちなみに、SQLiteでの場合とMySQLでの場合で稼動確認しました。 なんかいろーんな情報は以下。 Redmine.JP | TOP Redmine Users (japanese) | Google グループ Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp ... 技術評論社 【ハウツー】プ
ウィンドウの背後にあるウィンドウをホイールスクロール出来るようにするソフト ウ ィンドウの最前面表示や透明化が出来るソフトを前回で紹介したので、それと併せて利用するのに便利なソフトを紹介します。 ■Vector:Wheel Redirector (Windows95/98/Me / ユーティリティ) - ソフトの詳細 ■Software Archives - Group Finity 上記サイトの「WHEEL REDIRECTOR」というソフトです。 このソフトを利用すれば、ウィンドウをクリックしてアクティブにしなくても、背後に存在するウィンドウをホイールスクロールする事が出来るようになります。
XAMPPでVirtualhostとhostファイル利用して複数サイト管理 以前にxamppを利用してローカルサーバやってみようっていうエントリーを上げたワケですが、 ■サーバー環境を作る XAMPP 1.5.4-修正内容版 あとちょっとだけ便利になる(かもしれない)方法も遺しておこうと思います。 上記エントリーでは、ローカルサイト管理に www ━┳━ index.html ┃ ┣━ サイト01 ┃ ┣━ サイト02 ┃ こうすると良いですよーって書いてたんですが、例えば絶対パスでサイトを管理して、Dreamweaverで編集する時なんか、これではちょっと不都合が出る場合もあります。 http://localhost/site01/ ってサイトがあったとして、cssを絶対パスで指定してみます。 cssは /site01/css/styles.css って形で保存されてるとします。 sit
EC-CUBEの商品サブ画像に登録した拡大画像を表示させたい時 EC-CUBEでは、商品ひとつひとつに対してサブ画像を登録する事が出来ます。 デフォルトの動作では、サブ画像(200x200)を表示してくれて、その画像に対して拡大して表示させるリンクと「拡大する」ボタンがくっついてくるのですが、せっかく大きな画像なのだからそのまま見て欲しい。。。なんて場合もあるかもしれません。 そんな時に利用出来る方法です。 サブ拡大画像を表示 拡大画像がない時にはノーマルのサブ画像を表示
前回のMT4.2:カテゴリ検索について直し 少し前に、MT4.2(旧4.15)でのカテゴリ検索について書いてみましたが、モヤモヤした問題点が残っていたので、改めて考えてみました。 前回はこちら。 ■MT4.2(旧4.15)ではカテゴリ検索が備わってるの・・・かな?|Materializing widget内でなんでcategoriesタグが動かないのかな? タグ・ソースを短くしたいなー とかそんなモヤモヤしたところ。 ほぼ個人的な環境で発生した事なんだけど、MT4.2で同じところに興味持ってるヒトには、ふたつの記事を併せて眺めて欲しいなぁ・・・って感じです(´・ω・)
GoogleAppsでメーリングリストを利用する際の注意点 GoogleAppsのGmail機能では、メーリングリストの自由な運用が出来ます。 簡単便利ではあるのですが、メールが届かなかったり、ユーザーの扱いで不都合が出たりする場合もなきにしもあらずです。 ■Google Apps ヘルプグループ | Google グループ 上記のGoogleグループでも交わされている話題ですが、少し情報をまとめてみました。 メーリングリストとは? ひとつのメールアドレスを送信用として割り当て、そのメール宛にメールを送ると、メーリングリストとして登録されている複数のメールアドレス(メールアカウント)に一斉に送信されます。 つまり、皆に個別に送らずとも、送信用アドレスに送れば、そのメールはみんな受信します。
MTのエントリー内のリンク切れをチェックするプラグイン メンテナンスの際に、サイト内のエントリー間のリンク切れが起こってないか、外部リンクとの接続は保たれているか、を調べるのは大事だと思います。 そんな時に役立つプラグインの紹介です。 リンク切れチェック用プラグインのDL・UL ■CheckLinks | Plugins for Movable Type | staggernation.com 上記よりプラグインをDLしたら、 MTルート/pluginsの中にplファイルをULします。
Pliggをローカルサーバーでのインストール オープンソースで、digg のようなシステムを気軽に試す事が出来る Pligg CMS を試してみました。 いつものローカルサーバーXSAS環境でのテスト。 pligg ファイルのDL ■Pligg CMS⇒公式サイト ■SourceForge.net: Files⇒プロジェクトサイト 上記よりファイルをDLしたら、展開して適当なディレクトリにそっと置いてあげます。
MT4.2(旧4.15)ではカテゴリ検索が備わってるの・・・かな? 以前はバージョン4.15の名で出ていたMT4.2ですが、正式リリースが確か・・・今月中?末?だったでしょうか? そんな事もあって、機能のチェックを細々とやってます。 そしたら、検索機能周りで大幅強化が施されてるような。。。 ■MT4.15 で強化されたブログ内検索を活用する様々な検索構文 | MovableType.jp そんな中で目に留まったのは「カテゴリ」と「ユーザ」の文字。 ふむ・・・?どうやらinput要素を用いてフィルタリング出来るみたいです。 ちなみに、以前は「コメント」と「エントリー文」内で分けた検索を行う事が可能でした。 このサイトは、検索の絨毯爆撃に遭う事が多く(多過ぎ)て、代替としてGoogle検索を用いてます。 ので、見せらんなくてごめんなさい。
MT4の画像管理にとても便利なプラグイン「SidebarImage」 ムービーは見た方が良いです。 ■せっかくWYSIWYGなんだから(2)。- SidebarImageプラグイン改良 (Junnama Online (Mirror)) というわけで、画像管理にとても便利なプラグインがあったので試してみました。 エントリー時画面のサイドバーに、利用した画像をまとめて表示させて扱う事の出来るプラグインです。 ファイルアップも出来るし、アイテム・データの編集も出来て、おまけにリッチテキストで編集中にはドラッグ&ドロップで画像貼り付けも出来ちゃいます。
tabber.jsでコンテンツをタブ式に変更してみる サイトの内容を手軽にタブ形式に変更してくれるJavaScriptライブラリを見つけたので試してみました。 既にサイドメニューの一部で導入済みですが、MTのエントリーとも組み合わせてみました。 表示例ページは以下より。 tabber.jsを利用したサンプル|Materializing エントリータイトルには見出し(H2やH3)を割り当てる事が多いかと思いますが、この見出しタグは、tabber.jsでは「タブ内の文字列」として扱われるので、その点が注意する点かと思います。 見出しタグはそのままに、class=tabbertabにtitle属性を付加して、タブ内の文字列を指定する方法も試してみました。
EC-CUBEをCORESERVERにインストールしてみる ■EC-CUBE‐日本発の「ECオープンソース」 coreserverに日本発のオープンソース・ショッピングカートCMSであるEC-CUBEをインストールしてみる事にしてみました。 EC-CUBEはもともと、株式会社ロックオンさんが開発していたCMSで、そこで長い期間培われた技術をオープンソースとして世界に送り出したすごいものです。 オープンソースなので自由にカスタマイズ可能 最初っから携帯に対応してる ユーザー登録による会員機能。ポイント機能 受注情報や売上管理が可能 メールマガジン配信機能装備 などなど。 GPLライセンスと商用ライセンスのデュアルライセンスで提供されてます。
情報をランダム、ローテーション表示させるのに便利なMTプラグイン フラフラと漂っていたところ、任意の箇所をランダム・ローテーションさせるのに便利なMovabletype用プラグインを見つけました。 ランダム表示といえばこちらのプラグインが有名かと思います。 ■Six Apart - Movable Type プラグインディレクトリ: MTRandomEntries 私も古い記事へのアクセスによかったらどうぞ、って感じで利用させて貰ってました。 このプラグインは、ランダムはランダムでも表示させてる箇所(テンプレート)を再構築毎に変更してくれるものです。 で、今回のはそれとは異なり、PHPを利用して「表示させるタイミング毎」にランダム(ローテーション)を行ってくれます。
Googleドキュメントを利用して簡単アンケートを作成 GoogleAppsにも、Googleの様々な機能が追加されてってますね。 Googleの方で改良されたWebアプリの機能が、こちらにも反映されてくのは楽しいです。 さて、そんなGoogleドキュメントには、スプレッドシートを利用した簡単(アンケート)フォーム作成・集計機能が備わってます。 質問題名を決めて質問形式を決める ラジオボタンやチェックボックスの利用が可能 回答内容の自動保存 利用ドメイン内のみでの利用と、外部公開利用の選択可能 上のような機能を備えてます。今回はこちらをちょっと利用。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Materializing [マテリアライジング]』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く