サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.memotori.net
パソコン及びWEB関連を軸に、困ったことやその日気になったことを日記兼備忘録として綴っていくブログです。 11月末頃からパソコンの予期せぬ再起動が頻繁に起こるようになりました。 最初はソフトの起ち上げすぎかなぁ…と思っていたのですが、インターネットを見ているだけでも症状が出るようになったのでイベントビューアーで確認した訳です。 ググッてみたら、「Kernel Power41病(略してKP41病)」というのに当てはまるらしい。 原因は電源の劣化や容量不足、メモリやその他の部品の接触不良、電力不足など色々あるらしいのですが、特定するのが難しいので、そう呼ばれるようになったみたいです。 全般タブに 「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。」 とあったので、これは電源不足だろう
【Kernel Power41】問題が解決したと思ったら、また突然の再起動が発生。 イベントビューアーを見たら、【Kernel-PnP イベントID219】とありました。 このエラーはカードリーダーやデジカメをUSB接続した際のドライバーの読み込み不良が原因なんだとか。 厄介なのは、カードリーダーが正常に使えて、デバイスマネージャーにエラーが無くても症状が出るということ。 対策は、コンピューターの管理→サービスとアプリケーション→サービスと進んでいき、 「Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework」のプロパティでスタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更します。
メイン機のBD-REドライブに付属してきたPowerDVD10。 テレビ録画したBDも見れて便利に使っているのですが、最近になって「このコンテンツは保護されているので再生できません」とか、「この保護コンテンツは、再生前にアクティベートする必要があります。(後略)」などのメッセージが出てBDが再生できない現象が出てきました。 特にBDの場合はAACSの期限が切れてしまうと有料でアップグレードしないと最新のBDが再生できないんだとか。 管理人は部屋にテレビを置いていないので、これは非常に不便な訳です。(今後置くつもりもない) せっかく買ったのに再生できなくなるなんて。 新バージョンを買うか、それともWinDVDを買うか。視聴を諦めるか…。 と、思っていたのだけれど、ふと画面右上の青矢印からアップデートを試してみようという気になりました。 これまでPowerDVDは素直にアップデートすると逆にB
パソコンで手軽に電子書籍が読めるので利用している楽天Koboデスクトップアプリ。 でもKoboって、インストールドライブと購入した電子書籍のデータ保存場所がCドライブ以外選べないんですよね。 しかもダウンロードする書籍データを個別に選べず、まるごとCドライブに保存されてしまう。 SSD搭載機やCドライブの容量が少ない場合はとても困るわけです。 そこで、書籍データの保存先をシンボリックリンクという方法を使い、Dドライブに変更してみました。 設定後はDドライブで保存&呼び出しができるようになります。 ※実行する場合は、自己責任でお願いします!
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.memotori.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く