サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.moegame.com
既にご存知の方も多いかもしれないネタですが一応(^_^;) いよいよ来週に迫った「動物戦隊ジュウオウジャー」での海賊戦隊ゴーカイジャー復活! ▼ネクスト|動物戦隊ジュウオウジャー|テレビ朝日 (画像引用先:動物戦隊ジュウオウジャー テレビ朝日公式サイト) 予告公開に引き続き。↑のテレ朝公式などで、あらすじなんかも分かってきて、 「もうワクワクが止まらない!」って感じですが、 同じく東映さんの公式ページにもちょっと気になる画像が公開されてます。 これは、もしかしたら...あの烈車戦隊!? というのはこちらのページ。 ▼動物戦隊ジュウオウジャー 第28話 帰ってきた宇宙海賊 | 東映[テレビ] (画像引用先:動物戦隊ジュウオウジャー 東映公式サイト) 土下座する伊狩鎧くんの前に並んでいるのは... これはどう見ても子供トッキュウジャーの後ろ姿ではないですか! いったいどういうシチュエーションだ
これまたtwitterでさっき流れた最新情報から。 仮面ライダー クウガ Vol.1 [DVD] 「仮面ライダークウガ」EPISODE2『変身』といえば、 炎上する教会内での「見ててください!オレの変身!」 誰もがあの名シーンを脳裏に浮かべると思いますが、 実はあの教会にまつわるクウガオタなら常識と思われるエピソード。 第2話のクライマックスのために教会のセットを丸ごと製作して燃やしてしまうという大胆な仕掛けを行い、番組初期の時点で予算の相当数を消費した。 (主演のオダギリジョーは「2話の後はロケ弁がしょぼくなった」というコメントを残している) wikiにも書いてあるこの伝説が本日誤りであることが判明した模様… 何事も聞いてみるもんですね〜(^^)/ 発言者は当のクウガ・高寺プロデューサー。 twitterでのご証言によるもので、親切な方がそのやりとりをまとめてくださっています。 (@ku
VFX映画を中心に、ホラー・時代劇・アクション…ワンダーな映画に独断と偏見でこだわるコラム&情報ブログ! ストップモーション・アニメによるモンスタームービーの神様とも言える、レイ・ハリーハウゼン。 コンプリート・レイ・ハリーハウゼン―ファンタジーSFX映画の世界 日本でも熱心なファンが多く、「シンドバッド七回目の航海」(1958)や「アルゴ探検隊の冒険」(1963)といった、その作品は今尚エヴァーグリーンなモンスタームービーの名作として、多くのファンに愛されています。 1980年の「タイタンの戦い」を最後に、アニメーターを引退しているハリーハウゼンですが、その後も公演活動、映画へのカメオ出演(「スパイ・ライク・アス」(1985)や「マイティ・ジョー」(1998)など)、関連書籍への協力など映画人としての第二の人生を精力的に送っています。 2004年には、夫人であるダイアナ(旧姓リビングスト
twitter&某掲示板経由で衝撃の情報w (ID: a4/n/DSo0さん&@chirakarimanさん、情報サンクスです(^^)/) なんかゴーバスターズに続く、”37番目のスーパー戦隊”のネーミングが判明した模様。 スーパー戦隊シリーズ 恐竜戦隊ジュウレンジャー VOL.1 [DVD] をちょっと彷彿とさせる、 その名も”獣電戦隊キョウリュウジャー”って…マヂスカ!? (2013/1/1 追記:最新情報はこちら!) ▼獣電戦隊キョウリュウジャー/新年早々キャスト判明! - 特撮ヒーロー作戦! ▼獣電戦隊キョウリュウジャー/今度はホントに全員”恐竜”!最新情報いろいろ。 - 特撮ヒーロー作戦! ソース確認ということで、さっそくID: a4/n/DSo0さんの情報に基づき、いつもの商標登録データベースをチェック。 あ、ありました〜! ”キョウリュウジャー” マヂだったよ… でもそのドス
VFX映画を中心に、ホラー・時代劇・アクション…ワンダーな映画に独断と偏見でこだわるコラム&情報ブログ! 残暑お見舞い申しあげます。 ベッドの上に今流行りの涼しくなるという、いぐさマットを敷いて寝ている印度です。 さて、夏休みアメリカまんが祭り(勝手に命名)の第二弾として 「ダークナイト・ライジング」が公開中です。 バットマン ダークナイト ライジング BATMAN THE DARK KNIGHT RISES ポスター (120713) 「スーパーマン」と並ぶ、老舗DCコミックの二大看板ですが、 バットマンの映画デビューは実に70年前。 意外なことに、実写化されたのはスーパーマンよりも前でした。 当時、スーパーマンは既にアニメ映画化されていたからかもしれません。 バットマン初の映画化は1943年のこと。 普通の長編映画では無く、当時流行っていたシリアル(連続活劇)と呼ばれる、30分程度の短
続いてヒーローたちからのメッセージ、東映ヒーロー編です。 みんな心から応援してくれてます(T_T) 前を向いて元気を出そう! (↑横田守先生の応援イラスト!(^^)) ▼Twitpic / yokotamamoru ●ライダー&戦隊OB応援メッセージ twitterまとめ ▼ヒーロー (tokusatsuhero) on Twitter ”「人の命は地球の未来!」いま、日本全体が世界がレスキュー魂を燃やしている!みんなで頑張ろう!笑顔で…気合いだ!僕たちは仲間だ!家族だ!「信じ合うのが家族です!」気合いだ!ゴーブルー 巽流水 @TGMSOZS” ”宇宙警察地球署署長、ドギー・クルーガーだ。悲しい事が起こってしまったが、泣いてばかりじゃだめだ。こんな時こそ、笑顔を忘れちゃいけない。すぐに心から笑える日がくるから。俺たちは絶対に負けない!君も負けるな!@trombe_boss” ●仮面ライダー
コメントでも情報いただいてますが、 (メガレンジャーsさんありがとうございましたー(^-^)) 最近にわかにネットを駆け巡った”仮面ライダー電王新作映画”の噂… それを裏付けるような信憑性の高い情報がついに出てまいりました! ソースは日刊スポーツ。 昨日都内で日本映画連盟のイベント(映画概況発表)が開かれたらしいのですが、その席で東映の岡田社長が今年の公開作について、 「GW明けに仮面ライダーをやりたい。」 と発表されたとか! うわわ、社長自らの発表。しかも映画連盟のイベントでって… これって超電王の時と全く同じパターンです!(^-^) ▼全国映画概況発表会見で、「仮面ライダー電王」新作発表? 普通に考えて、夏のダブルはもう確定みたいなもんだから、 春にもメインにするとは考えづらいし… ↓のブログさまが書かれているガンバライド(モモ登場!)等のアイテム展開も考慮すると 「終・仮面ライダー電
にわかには信じられない情報第2弾(^-^) 電人ザボーガー DVD-BOX 「劇場版 電人ザボーガー」 既に制作進行中だそうです。 監督は「片腕マシンガール」「古代少女ドグちゃん」の井口昇さん。 現在発売中の宇宙船30周年記念号、その井口監督インタビューの中で さりげなく発表されていました。 (2010/01/13 19:00 続報あり!) 宇宙船vol.127 (ホビージャパンMOOK) しかもいきなりの映画化って…?! ホントにさりげない情報で、内容とかは全然書かれていないですが、 いったいどんな内容になるんでしょう。 井口さん監督ということで、 主役は大門の娘の空手ガール とかと予想してみる^-^) 個人的には↓のコンビで映像化してほしいと思いますけど(^-^) ▼ナタリー - 電気グルーヴが20周年を記念して電人ザボーガーに変身 でもザボーガーはけっこう好きなキャラなので復活は素直
すでにご存じの方も多いと思いますが一応。 仮面ライダーディケイドで1話からほとんどの脚本(剣編以外)を手掛けてこられた會川昇さんが現在のアギト編をもって、番組から降板されることが確定しました。 先ほどソースの「おとなあにめ」屍姫脚本家インタビューを確認してきたところです。 とても悲しいことがあって、ディケイドを1クールで離れてしまったので、今完全に失業中です(笑) この中で會川さんはこう語られています… ”悲しいこと”…いったい何があったのでしょう。 このおっしゃり方からすると、次のお仕事は全くの空白みたいだし、 かなり異例のアクシデントが起こったみたいですね。 それにしても残念です。 會川さんが手がけてきた、これまでの平成ライダー「リ・イマジネーション」。 オリジナルを敬愛しつつ、さらに驚くような改変を仕掛けたそれには、 ホントに驚かされてばかりでした。 一見全然違っているようで、実はオ
最新ウルトラ・仮面ライダー・戦隊・VFX映画・・・etc。そして響鬼にメビウスも!燃える特撮ヒーローネタブログ。 お久しぶりです! っていきなりなんですが、当ブログ『特撮ヒーロー作戦!』もうすぐリニューアルします! 現在いろいろ作業中なんですが、新たな力にも加わってもらって、 なかなか面白そげな再スタートがきれそうですよん(^o^) そんで、今日はその予告と言いますか、新サイトで公開予定のコンテンツを先行公開! 今、超イチオシ映画のワクワクレビューをどうぞ〜! ******************* イマ推し・シネランド(仮) 『呪呪呪 死者をあやつるもの』(2月10日より公開中) 筆:浅尾典彦(夢人塔) ◎イントロダクション 今回から始まったコーナー。 まず最初は 韓国ホラー映画ですよー。略して"Kホラー"。 大ヒット『新感染 ファイナル・エクスプレス』を監督したヨン・サンホ原作・脚本の
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.moegame.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く